奨学金滞納で通知ハガキが届いた! 払わないとどうなるの?
公開日:
:
対処法
大学で奨学金を借りていた人は、社会人になって
返済に追われる日々を過ごしている人も多いかと思います。
しかし、「うわ!今月だけ払えそうにない・・・どうしよう。」と、
なにかの理由でお金を払えないことも出てきたり・・・。
奨学金滞納で通知ハガキが届いたときどうすればいいのか、
滞納によってどんな影響があるのかをご説明していきます。
奨学金を滞納すると他のローンなどに影響が
奨学金を滞納すると、
他のローンに影響が出てくることを知っていますか?
以前までは奨学金団体が個人信用情報機関と関係はなく、
返済を滞納しても個人の信用情報が傷つくことはありませんでした。
しかし、2010年以降、
国内大手の奨学金団体の日本学生支援機構(JASSO)が
全国個人信用情報センターに加盟したので、
奨学金の滞納も個人の信用情報を傷つける一因となりました。
なので、日本学生支援機構の奨学金を滞納すると
「クレジットカードの審査に落ちてしまった」
「住宅ローンの審査に落ちてしまった」
「強制解約になった」などの影響が出てきます。
ではどれくらいの期間滞納すると影響が出てくるのかというと、
返済を3か月以上連続して延滞すると
事故情報として登録され、影響が出てきます。
また、約束の返還期日までに返還されないと、
延滞金も課せられます。
延滞金の額は、貸与種別、採用年度、
貸与終了年度等の違いで変わってくるので
心配な方はチェックしておきましょう。
奨学金の返済がどうしても難しい時は
奨学金の返済がどうしても難しい時は、
すぐに弁護士に相談してみましょう。
奨学金は借金の一種であるため、
解決方法は弁護士に相談することができるんです。
どうしても返済ができない・厳しい場合は、
弁護士に相談し、任意整理・個人再生・自己破産などの
債務整理の方法の中から
状況にあった問題の解決方法を教えてもらいましょう。
また、日本学生支援機構の奨学金には、
返還が困難な場合に利用できる
返還の猶予・減額・免除の制度があります。
申請して認められた場合には、
この制度を利用することができます。
もし申請しても認められない時は、
「奨学金問題対策全国会議」に相談することをオススメします。
まとめ
奨学金といえども、滞納した場合には
今後の生活に悪い影響があることがわかりました。
なるべく滞納しないように気を付けたいところですが、
もしどうしても返済が厳しい時には
すぐに相談して解決策を見つけましょう!
関連記事
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。
毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を
-
-
おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?
ダイエットが目的で、おからクッキーを手作りしている人が多いようです。 自宅で作るのが簡単で
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お
-
-
防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。 まずは地震や津波… それに異常気象… 最近では珍しくなくな
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
彼岸花を育ててみよう! 球根の植え方から日々のお手入れまで
「彼岸花は家に植えてはいけない」 という昔からの言い伝え、聞いたことありませんか? こんな美
-
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に