LINEのなりすまし対策を考えた。
「携帯番号を教えて。そしてラインの確認メッセージを認証してもらえる?」
去年爆発的に流れた、不可思議なLINEメール。
登録している友人知人の名前で突然
「近くのコンビニエンスストアで
web moneyのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」
というヤツです。
最近、新たななりすましが起こっています。
その内容と、対策についてお教えします。
最新版、LINEなりすましメールとは?
「携帯番号を教えて。そして、ラインの確認メッセージを認証してもらえる?」
こんなLINEメールが届いたら要注意。
番号を教えてしまうと、次に
「四桁のPINコードが届いたら、送ってね」というメールが届きます。
LINEのアカウントを作成する時には電話番号を登録します。
するとその番号宛に自動録音(固定電話番号の場合)またはSMSで4桁のPIN番号が届きますね。
この番号を教えてしまうと、
相手は新しいアカウントを作ったり別のアカウントにログインできてしまうのです。
この目的は、詐欺などの犯罪行為を働くためだと想像されます。
犯人は新規のアカウントを使用するため、元々のLINEアカウントが乗っ取られる訳ではありません。
ただ、電話番号1つに対してLINEアカウントは1つですから、
あなたのアカウントはもう使えないということになるのです。
なりすまし対策の方法
①事前対策
・パスコードを設定しておく
・パスワードやPINコードを推測しにくいものに変更する
・「ログイン許可」の設定をオフにしておく
・電話番号や個人情報をLINEで聞かれても、教えない
LINE パスコードの設定で不正な乗っ取りを防止する↓
②被害に会ってしまったら
LINEアカウントが乗っ取られた場合、LINEを起動すると
「利用することができません。他の端末で同じアカウントを利用したため、
この端末に保存された情報はすべて削除されます」という表示が出ます。
「確認」をタップし、再度ログインしてみます。
ログインできたら、「その他」→「設定」→「アカウント」を開くと、電話番号やIDが表示されます。
もし番号が自分のものと違った場合は、「ログアウト」をしてからパスワードを変更して下さい。
ログインできない場合は、パスワードを変更されている可能性が大です。
LINEの「問題報告フォーム」でアカウント削除を申請し、
新アカウントを作成することになるでしょう。
その場合、残念ながらトーク履歴や友だちリストは戻って来ません。
このような被害が多いため、LINEでは不審な行為を感知した際、
元のアカウントに各種警告を送っています。
「他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました」
「LINE STOREにログインしました(できませんでした)」
「PC/IPADでLINEにログインしました(できませんでした)」
覚えのない内容のメールだったら、それを見逃さず、早急に対処して下さいね。
関連記事
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
AEDの使い方と救命処置
最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。
-
-
災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。
毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を
-
-
地震が起きたらどうなる? 高速道路での通行止め基準とは
地震大国とも呼ばれることがある日本。 いつどこで地震に巻き込まれるかわかりませんよね。
-
-
お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?
さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!
-
-
ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう
ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間
-
-
エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?
エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
LINEが通知されない対策とは?状況ごとに見てみよう
今や生活必需品のLINEですが、突然LINEの通知が来なくなって困った経験はありませんか? 状
-
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面