浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?
公開日:
        
        :
                
        マナー                
      
夏といえば夏祭り、花火大会!
この季節にはぜひ浴衣を着て
出かけたいですよね。
小さいころは浴衣を着せてもらっていたけど、
今年は初めて自分で着る!という方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
浴衣を着ることになったのはいいけど
必要なものってなに・・・?
直前であわてないためにも、
必要なもの、便利なものは
早めにチェックしておくのがいいですね♪
今回は今年初めて浴衣を着る人にも
わかりやすく書いていきますよ!
浴衣の着付けに必要なものは?
【浴衣】
まずなくては始まらないのが「浴衣」。
浴衣を買うのが初めて!という方は
色数の多くないものがおすすめです。
自分の好みの色や雰囲気で、
全体の印象を決める浴衣をまず選びます。
【帯】
その次に、選んだ浴衣に合う
「帯」を決めます。
浴衣との配色が
バランスよくなるものを選びます。
【下駄】
サンダルを履いて浴衣を着る人もいますが、
やっぱり浴衣には下駄ですね。
鼻緒の柄もいろいろあるので、
かわいいと思うものを選びたいですね。
【腰ひも】
腰ひもは最低でも2本必要です。
腰回りが細くて
おなかにタオルを巻く場合は
その時もう1本必要になるので
3本あると安心ですね。
【伊達締め】
帯を締める前に使います。
最近では代わりに
マジックテープのついたベルトもあるので
使いやすい方を選ぶのがいいでしょう。
これらが、浴衣を着るのに必要な
最低限のものです
浴衣をきれいに着付けるのに
便利なものは?
浴衣を着る際の
必要最低限のものがわかったところで、
あると便利なものもご紹介。
まず【衿芯】
首の後ろの衿(えり)に入れるとシワがつかず、
ピシッとするので
きれいな着こなしになります。
そして【帯板】です。
帯の前側(おなかのところですね)をまっすぐ、
すっきりとみせることができます。
あとは【浴衣用のスリップ】ですね。
半袖で膝ぐらいまでの長さがあるので、
脚や脇の汗を吸い取ってくれます。
着心地がぐっとよくなります!
浴衣用ではない場合も
下着の線がすけないように
スリップがあるといいでしょう。
さらにあるといいのは
バストが大きいひとのための
【和装用のブラジャー】
これがあると上半身がすっきりみえます。
スポーツ用のブラジャーでも
ボリュームを抑えられるので
代用することができます。
まとめ
いかがでしたか?
浴衣を始めて着る人にとっては
「そんなものもいるんだ!」と
思ったものもあるかと思います。
シーズンになってくると
売り場に「浴衣セット」になっているものも置いているので
迷わずにそろえやすいですよ♪
時間と予算に余裕があるなら、
それぞれの小物を店員さんと相談して
選んでいくのもいいですね!
ぜひこの夏、お気に入りの浴衣を見つけて
ばっちり着こなしてくださいね!
関連記事
-  
                            
                              - 
              
退職祝いのプレゼント 男性上司には何を渡す?
もう直ぐ春ですね、そこまで来ています。 新生活が始まりますね。 別れの季節でもあります。
 
-  
                            
                              - 
              
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
 
-  
                            
                              - 
              
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
 
-  
                            
                              - 
              
もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判
冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き
 
-  
                            
                              - 
              
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
 
-  
                            
                              - 
              
友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?
突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。
 
-  
                            
                              - 
              
ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?
「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失
 
-  
                            
                              - 
              
引越し挨拶の品物相場はいくら?
今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた
 
-  
                            
                              - 
              
四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。
四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数
 



