お悔やみのメールに返信するには? 心のこもった例文を使って友人に気持ちを伝えよう!
公開日:
:
マナー
本当はあってほしくない友人からの訃報。
でもいつかは人は亡くなるものなので、
訃報が届くのも当たり前のことです。
きっと友人は悲しんでいるでしょうから、
心のこもった返事をしてあげたいですよね。
そこで今回は、お悔やみのメールが届いたときの
返信のマナーや例文をお伝えします。
メールで訃報を受けた時!
お悔やみの気持ちをメールで伝えてもいい?
通常は手紙やはがきで訃報を出すのが
ベターだとされていますが、
代わりにメールで訃報を送ることは
時と場合によっては使ってもいいものだと考えられています。
実際、手紙やはがきよりもメールの方が
素早く訃報を相手に伝えることができます。
また、訃報を出す側にはメールで送らなければならない
何らかの理由があるのかもしれません。
そうして訃報をメールで受けた場合、
返事もメールの方が良いとされています。
その方が相手への気遣いにもなるでしょう。
お悔やみの気持ちを表すには?
知っておきたいメールのマナーと言葉遣い!
先ほど時と場合によっては
メールで訃報を送っても大丈夫とお伝えしましたが、
送ってもいい相手と送らない方がいい相手は
どんなひとなのでしょうか?
送ってもいい相手は、
・親しい友人
・親しい上司や同僚
・親しい仕事の取引先担当者
といった親しい相手ならメールでも大丈夫です。
こういった相手には、
丁寧に手紙やはがきを送るよりも、
早く今の状況を伝えることできるメールの方が
適しているとも言えるかもしれません。
(もちろん手紙やはがきでも大丈夫です。)
送ってはいけない相手は、
・親族
・親しくない友人
・親しくない上司や同僚
・親しくない仕事の取引先担当者
といった親族や親しくない相手には
メールでの訃報の連絡はひかえましょう。
親族には丁寧に昔からのルールを守って
訃報の連絡をした方が良いです。
親しくない相手にはメールで伝えるほど早く
連絡は必要ないからだと考えます。
ではメールで訃報の連絡を受けた時には、
どんな返事をかいたらいいのでしょうか?
お悔やみの返信メールにもマナーがあって、
使わない方がいい言葉や書き方があります。
使わない方がいい言葉は、
・いつも使うタメ口
タメ口でメールを書くのは失礼にあたります。
親しい人でもこの時は敬語や丁寧語を使いましょう。
・わざわざ、たびたびといった繰り返す言葉
不幸がまた続くことを連想させるような
繰り返す言葉、重ね言葉は使わないようにしましょう。
・不幸や悪いことを連想させる言葉
別れる、消す、降りるといった
不幸を連想させるような言葉は
相手に失礼なので使わないようにしましょう。
・絵文字
悲しんでいる相手に絵文字のついたメールを送ることは、
たとえ悲しい顔文字であっても好ましくありません。
言葉でしっかり気持ちを伝えてください。
書き方のマナーとしては、
・わかりやすいタイトルにする
名前+お悔やみ申し上げます
といったシンプルでわかりやすいタイトルにしましょう。
・内容は簡潔に、丁寧な言葉で書く
故人との思い出をつづったり、
必要以上に長い文章を書く必要はありません。
大切な人を亡くされた相手のことを気遣う言葉を、
簡潔に丁寧に伝える文章を書きましょう。
これらのマナーを守って、
お悔やみの返信メールを書いてみましょう。
お悔やみの返信メールの例文
【鈴木より】お悔やみ申し上げます。
この度は奥様のご逝去に接し心よりお悔やみ申し上げます。
ご家族を支えなければとご無理をされていないか心配です。
あまり気を落とされないようにしてください。
何かありましたらいつでも連絡ください。
まとめ
お悔やみのメールには
少し書き方にルールやマナーがありますが、
一番大事なのは相手を思う気持ちを伝えることです。
ただし、書いてはいけない言葉などは
しっかり頭に入れておいてください。
例文を参考に、あなたなりに
お悔やみのメールで気持ちを伝えてみてくださいね。
関連記事
-
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
-
お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?
今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ
-
結婚式の二次会の 幹事を依頼する時期は? 依頼の仕方とマナー
挙式と披露宴の後は、 親しい友人や同僚を呼んでの二次会も 楽しみのひとつ。
-
お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。
頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。
-
知っておきたい結婚式マナー!二次会でのご祝儀は渡すべき?
知っておきたい結婚式マナー! 二次会でのご祝儀は渡すべき? 友人や親戚の披露宴でご祝儀を渡します
-
寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。
回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう
-
お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判
冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き