*

桃の節句内祝いでお菓子はあり?

公開日: : マナー

もうすぐ、3月ですね。
3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。

雛祭りは昔から行われているので、地方や地域によって色々風習があって。
悩みますよね。

桃の節句の内祝いはどうすればいいのか?

内祝いでお菓子を贈っても問題ないのかなど、皆さん色々な疑問があるかと思います。
徹底的に調べました。

参考にしてください。

スポンサードリンク

1、内祝いは何がいい?

内祝いは、
本来「自分の家のお祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること、またはその品物」をさします。

現代では「お祝い返し」のことだと思っている方も多い「内祝い」は、
もともとは(お返しではなく)お祝いの記念に配るものなのです。

…ということは「幸せのおすそ分け」ですよね。

なお、お返しとは頂いた贈り物や行為への返礼としての品物や行為をさします。

そう考えるとお返しをすることも楽しくなってきませんか?
御祝いを頂いた相手だけに限定せず、
(例えば赤ちゃんが生まれたというお祝いや、長寿のお祝いの時など)
お祝いの記念として親族や知人に内祝いを配ることもあるのです。

ひな祭り、特に初節句の場合などは、祝いの宴に祖父母や親族、知人を招待することで、
特にお祝いの品を送る必要はありません。

でも、祝いの宴にお越し頂けなかった方のため、内祝いを配るのが慣習です。

贈り物としては、節句に関する人形・グッズ、おもちゃ、衣類、
お菓子類(赤飯、紅白砂糖菓子、雛あられ等)、ギフト券、花束、など色々なアイテムが考えられます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

雛人形以外のほかの贈り物は、節句の1週間前までに贈るとよいでしょう。

また現金やギフト券などの場合は、当日でもOKです。
また贈り物をいただいた場合の、お返しですが…。

初節句で料理等を作り招待した場合は、
これがお返しとなります。

もし遠方などで、当日参加できない場合は、
いただいたお祝い金や贈り物の半分、もしくは1/3程度の祝い菓子等を贈ります

2、お菓子がおすすめの理由

もともと、雛人形の段飾りには欠かせない、
お供え物として菱餅、雛あられ、金平糖などのお菓子類ですね。

ひな祭りには欠かせないひし餅の意味はどういう意味があるのでしょうか?

ひし餅が三色なのは、緑は邪気をはらうといわれるよもぎ、桃色は、魔よけの力がある桃、
白は穢れのない清らかさのを表すとされています。

理由は、やはりお菓子が持つ保存性だと言はれています。

ちらし寿司は、祝いの宴で食べられていたものです。
同様に食べられていたお赤飯も時間がたつと、かたくなり、ちらし寿司同様不向きと言はれています。

3、おすすめのお菓子は?

定番は、菱餅や雛あられ、金平糖ですが、
京都の和菓子を考えてみては如何でしょうか?

もともと、ひな祭りは宮中行事であったため色々なものがありますよ。
実は、菱餅も京菓子なのです。

参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー

お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい

記事を読む

喪中の時お年玉はあげないほうがいい?

喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな

記事を読む

もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判

冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き

記事を読む

年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?

年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ

記事を読む

彼岸の入りにお見舞いはダメ?

お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い

記事を読む

初盆の時期が関東・関西で違うのはなぜ?地域差があるものなの?

長年住み慣れた地域を離れ、 新しい地域での生活を始めると、 文化や風習の違いに驚くことってありま

記事を読む

入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?

新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。

記事を読む

ビジネスお礼状書き方 縦書きの場合。例文テンプレートとはがきでの注意点。

最近はビジネスで相手とのやりとりを殆どメールや電話で済ませることが増え、 挨拶状やお礼状のマナーを

記事を読む

お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?

今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ

記事を読む

ペット問題の現状

最近の日本では高齢化社会が進む事や、少子化が問題になっているのを受けて、空前のペットブームです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑