捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
公開日:
:
マナー
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。
その中でも、提灯は
大事な役割を果たすものの一つです。
提灯は、ご故人があの世から迷わずに
自宅に戻ってこれるように、
目印代わりになるものです。
でも、「初盆の提灯は、使用後には処分をする」
と聞いたこと、ありませんか?
提灯といえど、結構なお値段しますし、
一回きりの使用なんて、もったいないですよね?
本当のところは、一体どうなんでしょうか?
初盆の提灯は通常そのとき限りで処分する
お盆の提灯は、お盆の入の日に、
ご先祖様が無事にお盆に帰宅できるように
目印として、玄関などに飾られるものです。
そして、お盆が終わると、
その提灯をお焚き上げをして、供養をしていました。
最近では、住居事情も昔と違うので、
自宅で提灯を燃やすことはなかなかできません。
ですので、提灯の一部だけをお焚き上げをして、
その残りを燃えるゴミの日に
ゴミとして処分するご家庭も多いようです。
でも、提灯をせっかく買って、
すぐに処分してしまうのは、もったいない気がしますよね?
次の年にも再利用することができるんでしょうか?
実は、初盆の提灯は、翌年には使えません。
なぜかというと、通常のお盆と初盆では、
使用する提灯が違うからなのです。
亡くなった方が初めて迎えるお盆である初盆には、
白提灯を飾ります。
2年目以降のお盆には、
絵柄入りの提灯を使います。
ちなみに、こちらは翌年も再利用可能なんですよ。
宗派による提灯の扱いの違いはある?
どの宗派であっても、お盆には提灯を飾ります。
ただし、地域によっては、
飾る提灯の形の差はあります。
大きく分けると、吊るして飾る提灯と、
床におく脚付きの提灯があります。
さらに、ご先祖様を迎えに行くとき用の
手で持つ提灯もあります。
お住まいの地域ではどのような提灯を使っているのか、
ご近所・親戚やお寺で聞いてみるといいですね。
まとめ
お盆で使う提灯は、
初盆とそれ以降のお盆では、種類が違います。
・初盆では、白提灯
・2年目以降のお盆では、絵柄入りの提灯
を使います。
初盆の提灯は一度きりしか使用できませんので、
お盆が明けたら処分をしましょう。
マンションなどの住環境では、
自宅でお焚き上げをすることは難しいでしょう。
その場合、通常の
燃えるゴミとして処分されても構いません。
ただし、提灯の一部をお焚き上げするなど、
供養はしておきたいものですね。
関連記事
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?
子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人
-
餞別書き方 連名の場合。目上の人への例文や裏に書くことを紹介します。
年度末も、近づいてきました。 年度末は、人事異動や退職のシーズンでもあります。 お世話になっ
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
お墓参りの時機到来! お彼岸っていつからいつまで?
お彼岸は一年に2回、春と秋にあります。 お彼岸には、家族でお墓参りにいって、 ご先祖様に日頃
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
-
朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく
夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに
-
こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?
こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行