英語で住所を書いて手紙を出したい! 住所の書き方のルール
海外に住む家族や友人に手紙を書きたい…
でも住所ってどう書くの?
こんな思いをしたことがある人も
いるかもしれませんね。
学校で英語の授業はあったものの、
手紙の出し方は教えてくれなかった!
ここでは海外に手紙を出すときの住所の書き方や
日本語で書く場合との違いを説明していきます!
一度覚えてしまえば、
手紙を書くのも楽しくなりますね!
英語の住所の書き方と
日本語で書く場合の違いとは?
日本の住所を構成しているのは
「郵便番号」「都道府県」
「市区町村」「町字」「番地」といったもので、
海外の場合でもこれはだいたい同じなんです。
日本語で書く場合は、
広い範囲の情報から狭い範囲へ、
場所を絞り込んでいくような
順番で書きますよね。
海外へ手紙を出す場合は、
この並びが逆になるように配置すると、
英語の住所として通用します。
国際郵便の場合は末尾に国名も記入する必要があります。
英語の住所の書き方に
ルールはあるの?
さきほどの順番に則って
住所のかき方を比べてみると
〒231-0045
神奈川県横浜市中区
伊勢佐木町1-2-3 405号
という住所は
405, 1-2-3 Isezaki-cho, Naka-ku,
Yokohama, Kanagawa 231-0045 JAPAN
という表記になりますね。
カンマ(,)が打たれていますよね。
絶対に必要なものではないのですが、
このカンマがあると日本語でも意識する
「都道府県名」と「市区町村名」のような
区切りの役割を果たしてくれるので
所在地を把握しやすくなります!
もちろんカンマがなくても
住所の表記としては成り立っているので、
無事に届きますよ!
ちなみに改行部分にカンマは不要です。
他のルールも見ていきましょう!
【建物名・部屋番号】
日本語なら「205号室」というような書き方をしますが、
英語では「#205」という書き方になります。
部屋番号と建物名は
どちらが先でも問題ありません。
【階数】
階数はFをつけて表記します。
Floorの略ですね。
「Floor5」の表記でも
問題ありませんよ。
また、部屋番号が
すでに建物の階数を含んだものである場合は、
階数を省略できます。
【町名・番地】
「伊勢佐木町1-2-3」の「1-2-3」の部分は
英語で書く時もそのままの順番で表記します。
【宛名書き】
日本では縦書きと横書きの封筒、
どちらも一般的ですが、
外国では横書きが基本です。
まず宛名、
これは封筒の真ん中あたりに書きます。
1行目は受け取り人の名前、
つまりあなたが手紙を出したい
相手のお名前ですね。
2行目から相手の住所を書きましょう。
次に差し出し人、
つまりあなた自身の名前と住所を書きます。
場所は宛名と同じ面の左上の角です。
【切手】
切手の位置は右上の角です。
【Air Mailの表示】
これは航空便であることを示すために書きます。
宛名などと同じ面の左側に
「Air Mail」や「Par Avion」と書くのが基本です。
自分で書く場合は青字や黒字で書きますが、
郵便局にステッカーやスタンプがあるので、
利用するのもいいですね。
まとめ
海外に手紙を出すとき、
中身は書けたけど宛名の書き方って・・・?
と思うことがありますよね?
正しい書き方を知っておかないと、
せっかく書いた手紙が届かないことも・・・
今回ご紹介したルールをマスターしておけば、
手紙のやりとりがもっと楽しくなりますね♪
関連記事
-
-
面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ
フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか
-
-
知っておきたい結婚式マナー!二次会でのご祝儀は渡すべき?
知っておきたい結婚式マナー! 二次会でのご祝儀は渡すべき? 友人や親戚の披露宴でご祝儀を渡します
-
-
一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・なんて思っている方も多いともいますが、実は高校生のときよ
-
-
捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。 その中でも、提灯は 大事な役割を果たすものの一つ
-
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
-
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
-
お悔やみのメールに返信するには? 心のこもった例文を使って友人に気持ちを伝えよう!
本当はあってほしくない友人からの訃報。 でもいつかは人は亡くなるものなので、 訃報が届くのも
-
-
浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?
夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。
-
-
初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?
初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、 たくさんお供え物をいただきますよね? 「初盆の香典
-
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年