電気毛布は体に悪い?冷え性の人のための正しい使い方
冬になって気温が下がると、寝るときに冷たい布団の中に足をいれるのが苦痛ですね。
冷え性の人ならなおさらです。
寒さをやわらげるために、就寝時に電気毛布を使っている人も多いのではないでしょうか。
しかし電気毛布は、古くから電磁波や低温やけど、自律神経不調の心配があるとも言われています。
そこで冷え性の人でも安心して眠れるよう、電気毛布の正しい知識と使い方をまとめました。
電気毛布のメリット
冷え性の人はベッドや布団に入ってからも、手足が冷たくてなかなか寝付けないことがよくあります。
電気毛布なら布団がぽかぽかと温かですので、すんなりと入眠できます。
また、電気代が一時間あたり平均一円未満と大変安く、家計も大助かりです。
電磁波について
アメリカで電磁波による悪影響が指摘されて以降、メーカー各社が電磁波対策に取り組むようになりました。
著名メーカーで発売年の比較的最近の毛布であれば、
目くじらを立てて心配するほどの電磁波の影響はありません。
低温やけどについて
低温やけどが起こるだいたいの目安は、設定温度が46度で1時間半、44度で6時間です。
電気毛布は一部の皮膚と直接密着しますので、
うっかりすることのないよう十分な注意が必要です。
基本は弱設定にしておくと取り急ぎは安心です。
自律神経について
電気毛布をつけたまま眠ると自律神経を乱すと言われています。
人は本来就寝すると体内の温度がゆっくり低下しますが、電気毛布をつけたままだと体内の熱は下がりません。
内臓を含む体のさまざまな部分が休息をとることができず、
起きたときには全身の倦怠感につながります。
また、体が熱いために水分がうばわれ、喉、目、鼻など露出した部分が乾燥し、
風邪をひきやすい状態になります。
むくみや肌荒れにもつながるでしょう。
電気毛布の正しい使い方
以上を踏まえると、寝ているときはスイッチを切るに越したことはないでしょう。
布団に入る瞬間は布団が30度台になるよう設定し、
その後はすっぱりとスイッチを切るか、タイマーを利用します。
冷え性の人へのために
電気毛布のスイッチを切ると寒くて眠れない冷え性の人は、
昔ながらの湯たんぽを併用するのがおすすめです。
ぬるめのお湯にしっかりとつかって、体の芯から温めておくことも大切です。
まとめ)
電磁波や低温やけど、自律神経の乱れが心配な電気毛布ですが、低い温度に設定し、
寝る前にスイッチを切れば体に悪影響はありません。
冷え性の人は体の表面だけをあたためても快眠にはつながりませんので、湯たんぽや布団乾燥機、
長風呂などを併用し、体の芯をあたためる工夫をしましょう。
関連記事
-
打ってはいけない?インフルエンザ予防接種の副作用とアトピー性皮膚炎
寒い時期になると懸念されるのがインフルエンザの流行です。 小さいお子さんから大人まで、インフル
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
葛根湯飲み方は食後すぐ?それだとあまり効果は出ません。
葛根湯といえば薬局で手軽に手に入り、病院で処方されることもある身近な漢方薬です。 風邪を引いたとき
-
子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?
子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。 見た目もよくありませ
-
薄毛は予防できる? 女性はこんな対策をしよう
抜け毛が起きるのは男性だけと思っていませんか? 最近になって少しずつ知られてきましたが 女性
-
酢の効果は疲労回復だけじゃないですよ 効能は便秘にもアリ?
様々な健康効果から注目されている「酢」。 毎日とるとその効果を期待できると言われています。
-
会社でも潤いを!小型USB加湿器のメリットとデメリット
冬が近づくと、空気が乾燥しますね。空間が広く、 エアコンがきいているオフィスならなおさらです。
-
いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、実はそれ、「いびき」が原
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
糖質制限で玉ねぎは食べていいの?野菜は全部大丈夫と思っていた。
糖質制限ダイエットを始めた人が必ずといって良いほど悩むのが 「〇〇を食べてもいいの?」 糖質制限