お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
公開日:
:
イベント
お盆になると飾られるあの赤い植物
「ほおずき」。
この時期になると
スーパーや農協などのお店で大量に売られ
ごそっと買っていくおじさんおばさんを
よく見かけますね。(笑)
でもどうしてほおずきをお盆に飾るのか
よくわかっていないという方に
その意味と正しい飾り方をご紹介します。
お盆飾りのほおずきにはこんな意味がある
お盆飾りのほおずきは、
まるで赤い提灯のような形をしていますよね。
まさにその通りで、提灯の意味があるそうです。
ご先祖様がお盆にお家に来るとき、
そしてあの世へ帰っていくとき
ちゃんと無事にその道を通れるように
足元を照らす灯りの役目があるんですね。
確かに、ご先祖様が来る時間は
夕方以降になるので外は暗いですよね。
また、ほおずきは代表的な盆花であり、
花には精霊やご先祖様が憑依すると言われています。
仏壇に飾られているほおずきを宿として、
お盆の間家で過ごされるようです。
お盆飾りのほおずきの飾り方
地域によって飾り方が違ってきますが、
一般的には盆棚を囲うようにぐるっと吊り下げるか、
盆棚の前に飾ることがベストです。
仏壇に飾る場合にも、仏壇の上の部分に吊り下げるか、
仏壇の前に飾ればOKです。
前に飾る場合には、
他の盆花と一緒に飾っても大丈夫です。
鮮やかなオレンジ色がアクセントになって
とってもきれいになりますよ。
お盆飾りのほおずきの片づけ方
お盆も終わり、ほおずきって
どうやって片づければいいのかな?と
悩む方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、普通に捨ててしまっても問題はありません。
しかし、ご先祖様のお宿でもあるほおずきなので、
できれば白い半紙に包んでそっと捨てるようにしましょう。
また、ほおずきはとっても日持ちが良く、
そのまま乾燥させればドライフラワーになります。
今はドライフラワーを使ったアレンジメントをして
家に飾っておくという方も多いそうです。
確かに、きれいなほおずきを
すぐに捨ててしまうのはもったいなので、
ドライフラワーにして飾るのはいい方法ですよね。
まとめ
なんとなく飾っていたほおずきには、
ご先祖様の足元を照らしてあげる提灯や、
家にいるときのお宿としての役割があったんですね。
意味を知るだけで、
飾るときの気持ちが変わってくるのではないでしょうか?
飾った後のアレンジメントも、
ぜひ楽しんでみてくださいね♪
関連記事
-
-
彼岸花の名所ならココ! 岡山でのおすすめスポット5選
彼岸花って縁起が悪い花とも言われますが、 真っ赤な美しい花ですよね? 私はこの花が大好きで、
-
-
お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?
毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ
-
-
お墓参りはお盆期間のいつ行ったらいいの? ダメな日はある?
お盆には、あの世から ご先祖様が戻ってくるといわれています。 その時期に合わせて、お盆期間中
-
-
諏訪湖祭湖上花火大会に駐車場はある?無料で見れる場所は?
諏訪湖祭湖上花火大会といえば、全国屈指の規模を誇り、 信州の花火大会の中でもダントツの人気を誇る、
-
-
モエレ沼芸術花火を無料で見れる穴場を紹介。
札幌市東区にあるモエレ沼公園での花火大会「モエレ沼芸術花火」をご存知でしょうか。 彫刻家の故イサム
-
-
関東の紅葉時期(2014年)
暑ーい夏が終わり、日々だんだんと涼しくなってくると、 どこかに出掛けたくなりますよね! せっ
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
小学校の入学式の服装ってどうする?すてきなパパはここが違う
小学校の入学式に行くのにどのような服装がいいのか悩んだことはないでしょうか?その場その場で正しい服装
-
-
今年こそいい席を! 多摩川花火大会の場所取り スタートの時間をチェック
2018年、今年から多摩川花火大会は 10月に変更になりました。 正確には、10月13日土曜
-
-
オクトーバーフェストは横浜の赤レンガ倉庫で開催される祭りごと?
読書の秋、芸術の秋…過ごしやすい気候になると色々な事に意欲的になりますよね。 筆者はなんと言っ