仏滅に結婚式は非常識なのか いい夫婦の日が仏滅の場合は?
人生の中でも一大イベントの結婚式。式場やドレスを予約して、
親戚や友達は誰を呼ぼうか…準備することはたくさんありますが、当事者はわくわくドキドキ。
後悔しないよう、出来るだけ自分たちの希望通りの式にしたいですよね。
しかし、いざ準備してみるとなると、あれ!?予定していた日は式場が予約でいっぱい!
土日じゃないとゲストも来にくいけど、式場が空いている土日は仏滅ばかり…そんな時はどうしますか?
仏滅だから避けた方が いい?それとも気にしない?
最近の結婚式事情を調べてみました。
なぜ仏滅はダメなの?
そもそも仏滅とは六輝(六曜)の中のひとつで、
暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などをいう暦注のこと。
仏滅の他に先勝、友引、先負、大安、赤口があります。
仏滅は一般的にすべてにおいて凶とされる日。
仏も滅するような最悪の日だという意味合いをもっています。
昔から結婚式などお祝い事をやる日取りとしては避けられ、大安や友引などが好まれました。
仏滅に結婚式は非常識?
しかし、そうは言っても六輝だけを優先して考えることが出来ないのが現代社会。
式場の関係もありますが、出席して頂くゲストの方の事も考えなければいけません。
大安でも3連休の中日は好まれませんし、
ゴールデンウィークや年末年始の忙しい時期やクリスマスやバレンタインなどのイベント日も
ゲストの方の予定があります。
そういった背景もあってか、最近は仏滅でも結婚式を挙げてしまうカップルもいるそう。
そのため、式場も仏滅割引を設けている場合があります。
もちろん、大安や友引を希望するカップルの方が多いですが、仏滅に式を挙げると、
料金の割引の他にも式場が混み合わないためゆったりと式が出来るなどの利点もあります。
六輝は元々人為的に作られたものであり、科学的根拠は全くないので、両家の両親が猛反対!という状況や
本人達があまり気にならないのであれば仏滅に結婚式でも問題はありません。
いい夫婦の日が仏滅だけど結婚式は?
大安などの他に人気なのが語呂がいい日。
その中でもいい夫婦の日(11月22日)は有名。
いつまでもいい夫婦でいられるようにと願う方はたくさんいます。
しかし、いい夫婦の日が仏滅だったら?
先ほども書いたように、仏滅に科学的根拠は一切ありませんので、
自分たちが大事にしたい日取りを選べばOK。
いい夫婦の日にも科学的根拠はありませんが…。
いい夫婦の日がいいけど、どうしても仏滅は嫌という方は
似た語呂でいい夫妻(11月23日)もありますので検討してみてはいかがでしょうか?
もちろん出席して頂くゲストの方の事も忘れずに考えてくださいね。
大安に結婚しても離婚してしまうカップルもいれば、
仏滅に結婚して幸せに暮らしているカップルも大勢います。
六輝ばかりに気をとられ過ぎず、自分たちが挙げたい式を挙げてください。
関連記事
-
-
お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
お盆になると飾られるあの赤い植物 「ほおずき」。 この時期になると スーパーや農協などのお
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
ハロウィンパーティ招待状の文章 例文を紹介。手作りの作り方と手の込んだ感じを出したい。
だんだんハロウィンが近づいて来ましたね。早いショップは8月から店頭にグッズを飾り始めます。 た
-
-
3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは
7月7日は七夕の日ですね。 この時期になると、 学校でもショッピングセンターでも、 笹の葉
-
-
アートアクアリウム大阪で前売り券は買ったほうがいい?営業時間は?
2016年に誕生10周年を迎えるアートアクアリウム。 8000匹の金魚を水中アートに仕立てた大イベ
-
-
母の日にカーネーションの意味とは?ピンクと白で違います
もうじき母の日ですね。 そいえば、小学生の頃を最後に、母の日に何もしてませんでした。 母親に
-
-
ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。ジャックオランタンの長期保存方法とライトアップ方法
街がだんだんオレンジ色に染まって来ましたね。 そう、かぼちゃのオレンジ色が街にあふれて来ているんで
-
-
はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!
旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス
-
-
アレルギーがあっても大丈夫!美味しいクリスマスケーキを買える店・3選
そろそろクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスといえば家族で食べるクリスマスケーキが楽し
-
-
敬老の日にメッセージカードを贈ろう! 例文まとめ
9月の第3月曜日は、 日本の国民の祝日の一つである 「敬老の日」です。 一緒に遊んでくれた
- PREV
- 腹持ちのいい食べ物を紹介します!
- NEXT
- 厄年の過ごし方で新築はOK?