夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、
秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバルin能代」というものがあります。
夏の暑い日でもお祭りの屋台や花火大会には、
なぜか足を運びたくなるのではないでしょうか?
是非、9月に秋田へ行くなら足を運んでもらいたいのがこのおなごりフェスティバルです。
こちらのお祭り、名前の通り夏が終わっていくのを惜しむという意味が込められているのでおなごりといいます。
開催場所は秋田県の能代市です。
畠町をメインストリートとして、青森ねぶたや盛岡さんさ、能代七夕などが一同を介して盛大に盛り上げているのです。
こちらのイベントには毎年大勢の見物客が集まり、
1日で20万人以上が訪れることもあるというほど最大級のイベントです。
メインイベントとしては夜になりますが、昼間も歩行者天国にして能代山本物産展やお茶会などが開催されて地元を盛り上げようとしています。
夜の部の開演は午後5時半からで、のろしを合図に始まるのです。
午後6時になると、青森ねぶたや盛岡さんさ、一般から募集された踊り手が後に続いてスタートします。
地元の中学生はやしを響かせて参加しています。
地元の皆さんの熱気と興奮に包まれたこのイベント、
是非秋田へ行くのであれば日にちを確認して行かれてみるといいと思います。
一度体感すると、きっと何度でも参加したくなるお祭りになることでしょう。
■こちらもおススメ秋田祭り~矢島八朔まつり~
秋田で盛り上がっているのは、おなごりフェスティバルだけではありません。
秋田県由利本荘市で行われている「矢島八朔まつり」も見逃してはいけません。
こちらのお祭りもおなごりフェスティバル同様9月に開催されます。
矢島八朔まつりは400年以上も歴史のあるお祭りで、旧暦の八月朔日(一日(ついたち)のこと)に行われていたことからこの名前がついたのです。
こちらのお祭りは田楽灯籠をもち、「エイエイオー」と声を張り上げて神楽太鼓の先頭を行列となっていくにぎやかなお祭りです。
最後には打ち上げ花火もあげられ、それと共に駅前では太鼓共演会も開催されます。
よさこいや地元の子供たちのダンスも開催されるなど、
おなごりフェスティバルに負けないくらい熱いイベントです。
■こちらもおススメ秋田祭り~角館のお祭り~
秋田といっても色々な地区でお祭りが開催されているので、仙北市の「角館のお祭り」も忘れてはいけません。
日々の生活が安穏であるように祈りを込めたお祭りです。
毎年9月の7、8、9日の3日間開催されているのです。
こちらのお祭りは山車がメインとなったお祭りで、見物客をも圧倒しとても魅了されるものとなっています。
山車には、笛、小太鼓、大太鼓、三味線などといったお山囃子を奏する人々が乗り、踊り手たちも行列を作って盛り上げているのです。
なかなか普段見ることの出来ない迫力のある山車に、初めて感じられる感動がきっと味わえると思います。
■まとめ
いかがでしたか?
9月の秋田旅行には、たくさんのお祭りが開催されています。
色々な地区で、日にちが異なっていますので、せっかく秋田まで足を運ぶのならばお祭りの開催日に合わせて計画するのも旅行をもっと楽しめるのではないでしょうか。
秋田県民の地元愛を肌で感じることが出来るこのお祭りを、是非体感してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
敬老の日にメッセージカードを贈ろう! 例文まとめ
9月の第3月曜日は、 日本の国民の祝日の一つである 「敬老の日」です。 一緒に遊んでくれた
-
-
寒い冬の定番!蒸し鍋のおすすめレシピ4選
寒くなると夕食にはお鍋を囲みたくなりますね。 寄せ鍋やすき焼きもいいですが、 最近ではより簡
-
-
多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由
今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
8月のお盆の時期が近づいてくると 「今年は初盆だね。」 「新盆の準備しなくちゃね。」
-
-
今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは
毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。 解禁日にあたる11月の第
-
-
バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・ というときにおすすめなのが、 バスツアーでの日帰り温
-
-
退職祝いメッセージで父を祝おう。文例やプレゼントを調べてみた。
今回の年度末で、お父さんが退職の日を迎える方もいるのでは。 皆さんの中にも退職祝いのメッセージやプ
-
-
長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!
皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、毎
-
-
気になる桜の開花情報 関西編 もうそろそろ?
段々と暖かい日も増えてきて、桜の季節もあと少しとなりましたね。そこで気になるのが桜の開花情報ですよね
