宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も
帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。
でも暫くの間は配達時間内に帰宅出来ない、でも休みの日まで待てないという場合、
どうしたら良いのでしょう。
宅急便は原則として宛先住所以外には配達してくれません。
宅急便店頭受取りサービス
実は、ヤマト宅急便にはコンビニエンスストアに無料で転送するサービスがあります。
このサービスを利用するには、クロネコメンバーズのWebサービスに登録しておく必要があります。
登録は無料です。
ログインしたら、「再配達・店頭受取りサービス」を選択します。
受け取り希望場所を指定します。
これはコンビニやヤマトの営業所になります。
依頼受付メールが届きます。
その後、実際にその指定場所に荷物が届いたら、再度メールが来ます。
指定した場所に取りに行きます。
①本人確認証、②印鑑、③不在票、または宅急便伝票番号の分かるメール等を持参して、
コンビニのレジで提示して下さい。
確認が取れたら荷物を受け取ることができます。
ただし、細かい制限があり、
これに合致していないとコンビニでは受け取れません。
宅急便店頭受取りサービスの制限内容
・距離の制限
受け取れるコンビニには距離制限があります。
伝票の宛名住所を基点としていますので、
自宅宛のものを数十キロ離れた
「会社のそば」「実家のそば」のコンビニに転送してもらうことは出来ません。
・サイズ制限
縦・横・高さの合計が100㎝以内、かつ10kg以内です。
ただし、着払いやネコポス・クロネコDMはサービス対象外です。
・コンビニの制限
現在指定できるコンビニは以下の通りです。
セブンイレブン スリーエイト スリーエフ ポプラ セーブオン
デイリーヤマザキ くらしハウス ココストア 生活彩家 ニューデイズ
ファミリーマート※ サークルK・サンクス※
※ ヤマトから事前に連絡される伝票番号と「認証番号」で、
Famiポート/カルワザステーションから申込券/受付票を発行し、レジに提示します。
・保管期間制限
コンビニでの保管期間は、受取可能日から3日間です。
延長は不可。
受け取れない場合、荷送人の指示に従って処分されてしまいます。
宅急便受取場所選択サービス
ネット通販業者からの商品に限り、最初から受け取り住所としてコンビニを指定できるサービスです。
これには通販業者がヤマトと契約している必要があります。
ネット注文時、クロネコメンバーズサイトに移行し、受取場所を指定することが出来ます。
制限内容は「店頭受取サービス」と同様です。
現在、Amazon、ディノス、セシール、オルビスなどと提携しており、
2015年中に楽天市場とも連携がスタートする予定です。
Amazon Japan Delivery Service(Convenience Store Pickup)
※英語です
また、佐川急便も同様のサービスを行なっています。
お互いにメリットのあるこのサービスを、うまく利用したいですね。
関連記事
-
-
野菜は生のままで冷凍できるのか?知っておくと便利。
食材の無駄、なるべく減らしたいけれどどうしても 使いきれずに駄目にしてしまうことってありますよね。
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
手作りクリスマスリースをマカロニを使って簡単に作る方法
クリスマスシーズンが近づくと、パーティに備えて部屋の飾りつけが気になってきますね。 クリスマス気分
-
-
バイト掛け持ちくんへの確定申告のススメ!必要書類はこれだけ
いろんな理由があってバイトを掛け持ちでしている人も多いですよね?ただお金を稼いでそのまま!ではいけま
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集
結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
革靴の手入れ クリームの頻度は?色落ちするの?長持ちさせる方法。
革靴は手入れをすればするほど足に馴染んできます。 十年二十年と長持ちします。 あまり履かない
-
-
桜はこんなに種類がある!簡単な見分け方のコツ
春が近づき、今年もお花見の季節がやってきますね。お花見で楽しむ桜の花。どれも同じだと思っていませんか
-
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に