奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?
公開日:
:
便利技
学校を卒業し、社会人になると、
奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。
月々の負担も考えると、
学生時代にはお世話になった奨学金も
憂うつの種ですよね。
しかも、何十年もかけてこれを返済していくなんて、
本当にうんざりしてしまいますよね?
また、利息分の支払いも積み重なると、
結構もったいない出費になります。
「毎月の返済額を増やして、早く気持ちが楽になりたい!!」
「少しでも支払う期間を短くして、利息額の節約をしたい!!」
…そんなことは、果たして可能なのでしょうか?
奨学金毎月の返済額を増やすのは可能?
現在、奨学金を利用されている学生さんの多くは、
「日本学生支援機構」の奨学金制度を使っています。
こちらの奨学金制度、実は、
毎月の奨学金の返済額を増やすことが可能なのです。
その返済額を増やす申し込みの方法としては、
3つあります。
まずは、「スカラネットパーソナル」という、
日本学生支援機構が運営しているHP経由の申し込み。
増額を開始したい月の前の月半ば~当月の半ばまでに、
申し込み手続きをしましょう。
次に、「繰上げ返還申込書」の
郵送やFAXでの申し込み。
希望する月の1~4ヶ月前までに、
申し込みをしておきましょう。
最後に、「奨学金返還相談センター」へ
電話しての申し込み。
こちらは、希望する月の前の月に申し込みしましょう。
「スカラネットパーソナル」では、
自分の奨学金の情報も簡単に見ることができます。
ですので、会員登録しておくと便利ですね。
返済額を変更できる回数は限度があるの?
さて、この奨学金の返済額の変更なのですが、
実は「1回のみ」変更可能です。
一度月々の返済額を増額してしまうと、
その支払いが終了するまで、
その金額を毎月返済しなければいけません。
また、そのほかの注意事項があります。
延滞している人は、
この申し込みは受け付けてもらえません。
また、増額の手続きをしたあと、
もし前月の引き落としができなかった場合も、
この申し込みは取り消されてしまいます。
毎月滞りなく今まで支払っているか、
一度ご確認してから、検討してみてくださいね。
まとめ
奨学金の毎月の返済額は、
増やすことが可能です。
ただし、奨学金の返済額の変更は
1回のみ有効です。
また、返済が滞っている場合、
増額はできません。
ですので、今後の生活も見越して、
慎重に月いくら増減できるか、
まずシュミレーションしてくださいね。
また、いくら早く楽になりたいからといって、
貯蓄を使い果たしてしまうような返済の仕方は
避けてくださいね!!
関連記事
-
-
野菜は生のままで冷凍できるのか?知っておくと便利。
食材の無駄、なるべく減らしたいけれどどうしても 使いきれずに駄目にしてしまうことってありますよね。
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、 あなたはどうやって整理整頓をしますか?
-
-
大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除
一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。 毎年重い腰が上がらないという方
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉
7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて
-
-
パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ
「プレゼンテーション」とは、 「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。 会議や発
-
-
お歳暮にも保存食にも最適!パンの缶詰ギフト
冬といえば、お世話になった方へのお歳暮をどうするかを考えなくてはならない季節です。 贈る相手が
