奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?
公開日:
:
便利技
学校を卒業し、社会人になると、
奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。
月々の負担も考えると、
学生時代にはお世話になった奨学金も
憂うつの種ですよね。
しかも、何十年もかけてこれを返済していくなんて、
本当にうんざりしてしまいますよね?
また、利息分の支払いも積み重なると、
結構もったいない出費になります。
「毎月の返済額を増やして、早く気持ちが楽になりたい!!」
「少しでも支払う期間を短くして、利息額の節約をしたい!!」
…そんなことは、果たして可能なのでしょうか?
奨学金毎月の返済額を増やすのは可能?
現在、奨学金を利用されている学生さんの多くは、
「日本学生支援機構」の奨学金制度を使っています。
こちらの奨学金制度、実は、
毎月の奨学金の返済額を増やすことが可能なのです。
その返済額を増やす申し込みの方法としては、
3つあります。
まずは、「スカラネットパーソナル」という、
日本学生支援機構が運営しているHP経由の申し込み。
増額を開始したい月の前の月半ば~当月の半ばまでに、
申し込み手続きをしましょう。
次に、「繰上げ返還申込書」の
郵送やFAXでの申し込み。
希望する月の1~4ヶ月前までに、
申し込みをしておきましょう。
最後に、「奨学金返還相談センター」へ
電話しての申し込み。
こちらは、希望する月の前の月に申し込みしましょう。
「スカラネットパーソナル」では、
自分の奨学金の情報も簡単に見ることができます。
ですので、会員登録しておくと便利ですね。
返済額を変更できる回数は限度があるの?
さて、この奨学金の返済額の変更なのですが、
実は「1回のみ」変更可能です。
一度月々の返済額を増額してしまうと、
その支払いが終了するまで、
その金額を毎月返済しなければいけません。
また、そのほかの注意事項があります。
延滞している人は、
この申し込みは受け付けてもらえません。
また、増額の手続きをしたあと、
もし前月の引き落としができなかった場合も、
この申し込みは取り消されてしまいます。
毎月滞りなく今まで支払っているか、
一度ご確認してから、検討してみてくださいね。
まとめ
奨学金の毎月の返済額は、
増やすことが可能です。
ただし、奨学金の返済額の変更は
1回のみ有効です。
また、返済が滞っている場合、
増額はできません。
ですので、今後の生活も見越して、
慎重に月いくら増減できるか、
まずシュミレーションしてくださいね。
また、いくら早く楽になりたいからといって、
貯蓄を使い果たしてしまうような返済の仕方は
避けてくださいね!!
関連記事
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。 毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になっては
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
安納芋のおいしい食べ方
安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か
-
-
結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
-
きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。
きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、
