洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
公開日:
:
便利技
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか?
洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそれをたたむ…。
工程が多すぎ!!…なんて、
忙しい時は発狂しそうになったり…。
また、洗濯物がなかなか乾かなくて、
衣類がちょっと臭う…なんてなると、
また洗濯し直しで憂鬱も倍増です。
さて、今回はそんな憂鬱を吹き飛ばす、
洗濯物を早く乾かす方法と、
乾いたあとの工程の時間短縮方法をご紹介しますね!!
洗濯物の乾きが早い干し方のコツ!
効率的にこなす知恵とは?!
ポイント1 洗濯物を裏返して干す
衣類の裏側には、ポケットや縫い目などがありますよね。
生地が何重にもなっている箇所は、
なかなか乾きづらいものです。
ですので、衣類を裏返して
なるべく太陽や風に当てて、早く乾かしましょう!
また、直接の日光による
色あせを防いでくれる効果もあります。
また、衣類は洗濯する前に
裏返しておくことをオススメします。
洗濯機を回していると、衣類の表面のプリントや装飾に
ダメージを与えてしまうことがあります。
衣類を裏返して洗濯することで、
そのダメージを抑えることもできるんですよ。
ポイント2 洗濯物をアーチ干しする
「アーチ干し」とは、物干し竿の内側に丈の短い衣類、
外側に丈の長い衣類を干す方法のことをいいます。
どうしてアーチ干しで洗濯物が早く乾くのか、不思議ですよね?
アーチ状になっている、洗濯物の下部分には、
大きく空間ができます。
そこの風当たりが良くなるので、
洗濯物が乾きやすくなるという仕組みらしいんです。
洗濯物はたたみながらが早い!
楽に片付く主婦の知恵!
乾いた洗濯物を一旦取り込んで、
それからたたんで…。
洗濯物は取り込みながらたたむと、
時間短縮になりますよ!
でも、立ったままたたむなんて、ボトムスはともかく、
Tシャツなどのトップスは難しそう…と思っていますか?
そんなたたみづらいトップスは、
「袖だたみ」という方法があるんです。
①トップスの両肩~袖口をぴったり重ねるように、折ります。
②肩と脇下を両手でそれぞれ持ち、
袖の部分を身ごろ部分と重ね合わせるように折ります。
③最後に、身ごろを2~3つ折りすれば、完了。
洗濯物を取り込みながらたたんで、
そのたたんだ衣類を洗濯カゴに入れる。
そうすると、あとはまとめて洗濯物を
クローゼットまで持って行って収納できるので、
時間を取られて憂鬱だった洗濯が楽になりますよ!
しかも、洗濯かごの中に乾いた衣類をうっかり放置していて、
せっかくきれいに伸びていたシワがまた付いていた…
なんてことも防げます!
まとめ
意外に時間を取られる洗濯。
早く乾かすためには、
・洗濯物は裏返して干す
・「アーチ干し」で干す
という裏技があります。
そして、洗濯物は取り込みながらたたむと、
時間の節約になります。
やることがたくさんある、忙しい主婦の生活。
余計な手間は削って、自分のための時間を作りましょう!
関連記事
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法
年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない
-
-
ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で
-
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し
-
-
紙パック式はもう古い?大人気サイクロン掃除機のメリット
家電は故障でもしない限り、なかなか買い替えることがありませんね。 家電量販店に足を運ぶと、知ら
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?