*

蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは

公開日: : 便利技

蛍光灯が交換してもつかない!?
考えられる原因とは


なかなか取り換えることが少ない蛍光灯ですが、
ごくまれに取り換えたばかりなのに
蛍光灯がつかない場合があります。
その原因は知らない方が多く、
困っている方もちらほら・・・。
今回はそんな方のために、
新しい蛍光灯がつかない原因を
簡単にご紹介します!

蛍光灯の次は
グロー球をチェックしよう


https://www.yodobashi.com/product/100000001000861554/
グロー球は点灯管とも呼ばれていて、
蛍光灯とは別についている放電管です。
このグロー球を使って
蛍光灯に電気をつけています。
なので、蛍光灯に異常がなかった場合は、
このグロー球を取り換えてみると
電気がつくことがあります。
グロー球にもたくさん種類があるので、
取り換える際は実物を持って
ホームセンターや電気屋さんに行くと安心ですね!
それでも不安な場合は、
蛍光灯や照明器具の製造番号などを
控えておくと便利です^^

スポンサードリンク

原因は蛍光灯じゃない?
照明器具本体の故障の可能性


電気がつかない理由が
蛍光灯でもグロー球でもなかった場合、
いったい何が原因なのでしょうか?
それは、もしかすると照明器具の寿命、
もしくは故障の可能性が高いです。
この場合の取り換えは自分では不可能なので
業者に連絡することをおすすめします。

ほとんどの原因はグロー球!


今回は蛍光灯がなぜつかないのかということでしたが、
大体がグロー球の寿命の場合が多いので、
まずはグロー球を取り換えてみましょう!
それでもつかない場合は、
専門の業者に問い合わせてみることをおすすめします^^

スポンサードリンク

関連記事

子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆

毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて

記事を読む

梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!

日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ

記事を読む

桜はこんなに種類がある!簡単な見分け方のコツ

春が近づき、今年もお花見の季節がやってきますね。お花見で楽しむ桜の花。どれも同じだと思っていませんか

記事を読む

ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】

暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上

記事を読む

夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!

夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。ゴーヤと聞く

記事を読む

ワンルームで家具配置のコツは?

今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待

記事を読む

クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ

クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの

記事を読む

慎重派もこれで安心!贈って喜ばれるお歳暮商品の選び方

毎年、お歳暮に贈る商品を考える時期になると精神的にしんどいものがありますね。 毎回同じ品を贈り

記事を読む

買い物袋の詰め方 上手に入れるための6つのコツ

スーパーで食材などを買ったあとは、レジ袋やマイバックに野菜やお肉、飲み物を入れますが、 上手く収納

記事を読む

蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう

旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑