足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか?
体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくあります。
これってストーブで温まってもなかなか温まらないんですよね。
不思議なものです。
今回は原因や対策についてお伝えしていきます。
即効で効果のあるものから
冷え性を改善していく方法までお伝えします。
足先の冷え性の原因は?
そもそも足先の冷え性の原因は何なのでしょうか?
それは血行不良と代謝不全にあります。
主な原因はこの2つです。
血行不良は食生活からきており
代謝不全は運動不足からきています。
1つずつご説明していきますね。
・血行不良について
人参やこんにゃくを食べていますか?
これらの食べ物は血をサラサラにしてくれます。
よく芸能人の健康診断の番組で血のサラサラ度を調べていますよね。
食生活が乱れている芸能人はやはり血がドロドロしています。
きっと冷え性だと思いますよ。
・代謝不全について
これは運動不足です。
代謝が低いとエネルギーを消費しません。
つまりは体を温めようとしないんですね。
私の周りのぽっちゃり系の人たちは
ほとんど冷え性です。
たまたまかもしれませんが。
足先の冷え性の対策について
足先の冷え性対策をご紹介します。
すぐに実践できるものから
根本的に改善していく方法まであるので
しっかりと見てくださいね。
・ウォーキングをする
運動をすることで血のめぐりと代謝をあげます。
・ぬるま湯に1時間の入浴
血の巡りをよくするためですね。
・ビタミンEの摂取
体の中から改善します。
血がサラサラになります。
・湯たんぽがいい
一時的には最強です。
・生姜紅茶を飲む
体の中から温めます。
・薬湯(風呂ですね)
長い時間かけて徐々に冷え性を改善していきます。
・運動をする
ウォーキングと同じですね。
・禁煙
タバコを吸っているならやめましょう。
冷え性が直ってお金も貯まって一石二鳥です。
・風呂上りに洗面器一杯の冷水を足にかける
神経に刺激を与えます。
冷たくなると温めようと体はします。
その能力を呼び起こすためですね。
・体の冷える食事はしない
体に冷えたものを取り込まないようにします。
体の中から冷えるのを防ぎます。
・生姜湯を飲む
・リンゴ酢を飲む
これも体の中から温める方法ですね。
・おへそにホッカイロを貼る
一時しのぎですね。
でもあったかいのでOKです。
・腹式呼吸をする
酸素を取り込み、神経を交感神経に呼びかけます。
交感神経に刺激を与えることで体温を上昇させます。
・ほうじ茶やジャスミン、ウーロンと根菜類がよい
・ネギ、味噌、ニンニクはいい
・人参、こんにゃく、ごぼう、山芋を食べる
・ココア、紅茶、ウーロン茶を飲む
ここは摂取するとよいものですね。
ここからの結論がこれです。
↓
・おでんが良い
おでんは冷え性対策の最強の味方です。
おでん自体もあたたかいですし
材料も冷え性に効くとされているものばかりです。
足先の冷え性のおすすめグッズ
グッズには一時しのぎ系が多いですね。
このグッズで凌ぎつつ体質を改善していきましょう。
・靴用カイロ
指先を温めるのに最強です。
・5本指ソックス(綿か絹)アクリルはダメ
指それぞれを包むタイプの靴下ですね。
素材も綿か絹がいいですよ。
・ねころんぼ
これね、すごく頼りになります。
肌さわりがよくて抜群のサイズです。
大きくもなく小さくもなく。
電化製品のくせに洗濯機で洗える優れものです。
ドラム式の洗濯機でも問題ありません。
まとめ
冷え性は本当に辛いです。
体があったまっているのに足先が冷えている。
意味が分かりませんもん。
なんで足先は温まらないんだーって。
食べ物や運動で体質を改善しつつ
湯たんぽなどで凌いでいきましょう。
関連記事
-
-
歯ぐきが黒い理由は何?
人の印象を決めるのに大きな割合を占める外見、 特に笑顔が素敵だととても好印象を与えられますよね。
-
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
-
もしかしたら熱中症かも 実は頭痛も熱中症の症状です
寒かった冬が終わり、過ごしやすい春が来ると思いきや、春の過ごしやすい暖かさは束の間。 なんだかすぐ
-
-
疲労臭はどんな臭い?対策にはオルニチンが良い?
最近体臭の一つとして話題になっているのが「疲労臭」です。 疲れた時の臭いと言われていますが、汗の臭
-
-
腹持ちのいい食べ物を紹介します!
朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて
-
-
小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
ハリがあって白く輝く肌、誰もが憧れますよね。 そんなあこがれの美肌に近づくのに一番大切なのは保湿で
-
-
野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を 最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか
-
-
鍋の市販スープのオススメは?
冷た~い風が吹きはじめるこの時期。 家に帰って温かいお鍋が待っていてくれたら嬉しいですよね。
-
-
キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!
スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること