*

ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。ジャックオランタンの長期保存方法とライトアップ方法

公開日: : イベント

街がだんだんオレンジ色に染まって来ましたね。
そう、かぼちゃのオレンジ色が街にあふれて来ているんです。

ハロウィンになくてはならないかぼちゃのお化け、ジャックオランタン(Jack-o-Lantern)。
プラスチックや陶器のでも良いけれど、一度くらい手作りしてみませんか?

実は簡単に作れるんです。

スポンサードリンク

ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。

花屋さんや園芸店、スーパーやホームセンターなどで9月末頃からハロウィン用の、
皮がオレンジ色のかぼちゃが売られるようになります。

花屋さんや園芸店、スーパーで主に扱っているのはミニかぼちゃで、
オモチャカボチャやハロウィンという品種が主。

手のひらサイズなので、そのまま飾ってもかわいいです。
1個250円程度で買えます。

ホームセンターでは大小両方とも扱っているところが多いようです。

一抱えサイズになると2,000円~5,000円はするそうなので、
ちょっと決心が必要なお値段ですね。

ちなみにあるサイトでの価格は、
幅40㎝×高さ40㎝ 重さ36kgの超巨大かぼちゃが6,000円、
幅32㎝×高さ31㎝ 重さ9.5kgの特大が4,000円、
幅24㎝×高さ27㎝ 重さ7.5kgの大が2,100円、
バレーボール大だと1,600円、直径10㎝前後だと270円でした。

でも、自分で作るのであれば、あまり小さいのはお勧めできません。

目鼻をくり抜く作業があるので、
小さいとやりづらいしナイフやカッターで手を切りやすいのです。

また、うまくカットできなかった時など、小さいとどうにも直しようがありません。

女性が一番扱いやすいサイズは大体直径20㎝程度ですが、
実際に商品を見てサイズを決めると良いでしょう。

また、小さなお子さんが触ったり舐めたりするのが心配な人は、
無農薬栽培で作っている農家もあります。

通販はこちらで受け付けています。
  最北の海鮮市場 http://www.saihok.jp/fs/saihok/c/halloween

では、作り方の説明です。

1、タネに水分があるので、新聞紙を引くか、ベランダや庭でおこないます。

2、かぼちゃの表面に、好きなデザインを書きます。

ネットで色々な表情をチェックして、一番気に入ったものにしましょう。
ただ、曲線は結構カットが難しいので、直線で描けるものがおすすめ。

マジックでも良いですが、書き直せるようにクレヨンなどの方が安心です。

スポンサードリンク

慎重にするなら、黒い紙で型を作り、
両面テープで貼り付けてから回りに線を引くと良いでしょう。

3、かぼちゃのお尻(ヘタのない方)を丸くくり抜きます。
 (これはろうそくの台として使います)。

4、中のタネとわたを掻き出します。スプーンなどで丁寧に取って下さい。
料理中

きちんと掻き出さないと腐りやすいので、ここで手を抜かないように。

顔の、カットする部分を多めに掻き出しておくと、
ナイフが入りやすくなるので顔をカットするのが楽になります。

5、かぼちゃの顔をカッターやナイフで輪郭に切りこみを入れます。

最初は大きなパーツをゆっくりカットして、
こつがつかめたら小さい部分もカットしましょう。

スポンサードリンク

6、輪郭に切り込みを入れ終わったら、かぼちゃの内側に手を入れて、そっと押し出します。

7、全部切り取ったら、風通しのところに置いて乾燥させます。

8、3のお尻の部分の真ん中にろうそくを置く土台を作り、
ろうそくに火をつけたらかぼちゃの顔部分をかぶせます。

今は100円ショップでLEDのミニろうそくなどが売っているので、
それを使うと小さなお子さんがいる家でも安心ですね。

なお、シャベルやナイフ、クレヨン、キャンドル、顔の下絵などが
セットになったハロウィンかぼちゃ作り用のキットも1000円~1500円で数種類売っています。

このようにして作ったかぼちゃランタンは、せいぜい1週間程度しか保存できません。
少しでも長持ちさせる方法としては、以下の方法があります。

1、傷をつけない

どんな野菜や果物も同じですが、ぶつけた所からどんどん悪くなります。
かぼちゃもその部分から腐り始めるので、乱暴に扱わないようにしましょう。

また、購入する際も傷がないか、柔らかいところがないかを調べて買いましょう。

2、湿気に気を付ける

湿気があると、中からどんどん腐って来ます。
外に置く時は特に、濡れた土や草の上には置かないようにして下さい。

3、直射日光に当てない

直射日光に当てると、色落ちしてしまいます。

4、遠地からのかぼちゃは避ける

長距離輸送であればあるほど、配送時に傷がつきやすくなるからです。

5、特殊な防腐剤を買う

アメリカの製品で「PUMPKIN FRESH」という防腐剤が、
かぼちゃランタンを長持ちさせるそうです。

実験では2週間以上腐らないとのこと。
「毒性がなく、生物分解性(微生物の作用で無害な物質に分解する)」とうたっています。
ランタン用にこんな製品があること自体、すごいですね。

ジャックオランタンのライトアップ方法を調べた。

ライトアップ

日本ではジャックオランタンは「そのまま部屋に飾る」ことが多く、
アメリカでは逆にランタンだけを飾るより、電飾を使ってくも、こうもり、ドラキュラなど
あらゆるものを飾り立てる家が多いようです。

飾る時は、中身がくり抜かれて軽いため、安定性の良いところに置くこと。
外に飾る時はLEDライトを使うほうが良いでしょう。

ライトの色は、オレンジ系だけでなく青や緑などやフラッシュするタイプもお勧め。
2
また、ランタンの顔を色々作って一か所に集めるとすごい迫力ですよ。

YouTube:ハロウィンかぼちゃランタンの作り方

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆

7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える

記事を読む

バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行

忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい

記事を読む

結婚式の二次会幹事になったときにやることまとめ

友人の結婚式の二次会で幹事をやってほしいと頼まれた! 初めての二次会、初めての幹事でどんなこと

記事を読む

結婚式のために新札を入手するには?7つの方法をご紹介。

殆どの方がご存じと思いますが、結婚のお祝いには「新札」を使用することになっています。 でも、仕

記事を読む

御堂筋イルミネーションの歩き方。最寄駅やアクセス、駐車場を紹介。

御堂筋といえば、昔から歌の舞台になるほど有名な通りです。 日本の道100選に選ばれるほどのこの

記事を読む

春に家族で行きたい芝桜の名所はここ! 関西・三田ほか

春になるとお花見に行きたいと思いますよね。 そんな時にどこに行こうかなと 悩むこともあるかと

記事を読む

横須賀開国祭の花火おすすめ場所やスポットを紹介

2016年の「よこすか開国際」がもうすぐやってきます。 横須賀市とその近隣市町によるダンスチー

記事を読む

アートアクアリウム大阪で前売り券は買ったほうがいい?営業時間は?

2016年に誕生10周年を迎えるアートアクアリウム。 8000匹の金魚を水中アートに仕立てた大イベ

記事を読む

初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について

初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 提灯はいつ飾れ

記事を読む

絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために

夏になると行きたくなるのが海ですよね。子供たちも待ちに待った夏休みで楽しみにしているのではないでしょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑