花粉症の咳は漢方薬で止まる?食事やツボもご紹介。
花粉症ののシーズンですよね。
花粉症の咳が止まらない場合、他の皆さんはどうされているのでしょうか?
オフィスでの仕事中の咳はきついですよね。
特に女性の方は、マスクをしていても、喉が痛くなって仕事どころじゃありませんよね。
夜間就寝中の咳は睡眠も阻害しますし、体力も消耗して大変だと思います。
そこで今回は、日夜花粉症と格闘しているわたしの経験も交えて、
花粉症の咳が止まらない場合どうすればいいかということをまとめてみました。
食べ物で何とかなるんでしょうか・・・
花粉症の咳は漢方薬で治る?
漢方薬で、治る方もいます。
皆さんのイメージとしては、漢方薬は効き目が遅い、
穏やかなどの先入観を持っている人ばかりかと思いますが。
漢方薬だから治る治らないではないのです。
薬が、あなたの体質に合っているか、いないかの問題なのです。
漢方薬でも、即効性を持った薬はあります。
効き目は皆さんが思う以上早いです。
風邪や花粉症・鼻炎関係に効くのは小青竜湯です。
小青竜湯は、即効性があります。
副作用が出る場合もあります。
購入される前には、必ず薬剤師さんに相談してくださいね。
花粉症や風邪薬の場合は2つのタイプがあります。
ピリン系→非ピリン体質の人用
非ピリン系→ピリン体質の人用
これが、非常に重要なポイントなのです。
他の人が効く薬であっても、あなたには効かないということがあるんですよ。
まずは、ご自身の体質を確認してみてくださいね。
体質と薬があっていても、効かない場合はいくらでもありますからね。
ご自身の体質が分からない場合は、
掛かりつけの内科医や耳鼻咽喉科医さんに相談してみてくださいね。
花粉症の咳を食事で止めるには?
食事というよりは、飲み物に近いかもしれませんが
ポピュラーなのが、生姜葛湯
カリンやレモンなどの柑橘類を葛湯に混ぜて飲むと良いです。
のどを冷やさずに、暖めるのがポイントです。
唐辛子を使うという方法もありますが、
咳でのどの粘膜を既に痛めているのでオススメはしません。
後は、大根おろしを使う方法もあります。
生姜レンコンという食べ物もききますよ。
一番簡単なのは、暖かい緑茶です。
緑茶に含まれるカテキンにより、
のどが殺菌消毒され、のどが暖められます。
これらの方法を一度お試しあれ。
花粉症の咳に効くツボとは?
咳に効くツボは3ケ所あります。
それは、腕の内側にある尺沢
尺沢の下にある孔最
この二つは咳を止めるのに役立つツボです。
のどの痛みを和らげるのに役立つのが
天突
尺沢-しゃくたく
肘の内側、親指側にある筋肉の外側にあるくぼみ
孔最-こうさい
尺沢ツボから手首の方向に指4本分下
天突-てんとつ
首の付け根、左右の鎖骨に挟まれたくぼみに強く押さず、慎重に刺激する
花粉症の咳は、鼻汁や吸い込んだ花粉が喉に貼り付き喉の粘膜が刺激されることでおきるものです。
咳をすることによって、体力も消耗してしまいます。
いかがでしたか、毎年半年以上の間花粉症で
苦しんでいる私の体験談も織り交ぜてまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
私も体質改善をして花粉症も軽くなりました。
あと、余談なのですが、甜茶もおすすめで、私の場合症状もかなり軽くなりましたよ。
関連記事
-
-
寝不足の肌荒れを解消するには?食べ物やドリンクで対策
寝不足が原因で肌荒れがひどくなったことはありませんか? 寝不足が一晩だけならいいのですが、仕事
-
-
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい! ~赤ちゃんから大人まで~
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい!~赤ちゃんから大人まで~ 夏になってしまうのが汗
-
-
眠れないのはスマホが原因?ブルーライトカットアプリの効果はあるの?
しばらく前から言われていたのが、 スマホやパソコンのブルーライトによる目の疲れなどの弊害です。
-
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
-
糖質が低いドレッシングはどれ?シーザーサラダドレッシングは?
糖質制限ダイエットは、主に炭水化物と糖分を控えるダイエット方法です。 それさえ気をつけ、タンパ
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
-
糖質制限で玉ねぎは食べていいの?野菜は全部大丈夫と思っていた。
糖質制限ダイエットを始めた人が必ずといって良いほど悩むのが 「〇〇を食べてもいいの?」 糖質制限
-
-
妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い
風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行
-
-
尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。
毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま
- PREV
- ワンルームで家具配置のコツは?
- NEXT
- 五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。