焼きそばを冷めてもおいしい仕上げにする4つの工夫
毎日のお弁当づくりは大変ですね。
同じ食材でも味や調理法を変えるなどして頑張ってはみるものの、
長年作り続けていると、おかずのマンネリ化は避けられません。
そこで少し目先を変えて、たまには焼きそば弁当を作ってみるのはいかがでしょうか。
冷めるとダマになったり絡まったり、あるいはベチャベチャになりがちな焼きそばですが、
いくつかのポイントを守るだけで、時間が経っても美味しい焼きそばが完成します。
コツ1)麺を食べやすい長さにカットする
冷めると絡まりやすい麺は、調理をはじめる前に、
袋の上からでもいいので半分くらいの長さに包丁でカットをするといいでしょう。
ダマにならずに、なおかつ肉や野菜と一緒に口に運ぶことができます。
お弁当を食べるのが大人の場合は、この作業は省いても構いません。
コツ2)麺と野菜を別々に炒め、冷えてから混ぜ合わせる
焼きそばは通常、肉・野菜を炒めてから焼きそばを投入し、
火にかけながらソースで味付けをしますが、冷めたときのダマを防止するためには、
肉・野菜と麺を別々に炒め、フライパンから取り出し、それぞれの荒熱を取ってから、
最後にソースとともに混ぜ合わせる、という方法をとります。
この方法は絡み防止のほか、冷めても味が薄まりにくく、
しっかりとした味付けのまま食べることができます。
コツ3)揚げ玉を一緒に炒める
さらにパサつきを防止するために、揚げ玉を混ぜるといいでしょう。
麺と一緒に炒めると、揚げ玉から油が出て、麺をほどよくコーティングしてくれます。
コクが出るので食欲盛りの子どもたちや男性に喜ばれます。
コツ4)鰹節を下に敷く
できた焼きそばは、底面に鰹節を敷いたお弁当箱につめましょう。
鰹節が野菜から出てきた余分な水分を吸い取ってくれます。
また、ダシの味も強まるので一層美味しくなります。
まとめ)
冷めても絡まない美味しい焼きそばを作るに押さえておきたいポイントは4つです。
麺を短くカットすること、
揚げ玉で油分を足すこと、
材料を冷めてから混ぜるという手順を守ること、
鰹節で水分を吸収すること、の四つです。
手順以外は省いてもそれなりに美味しくできますので、
自分なりの方法で試してみましょう。
関連記事
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
幹事さん必見! 結婚式の二次会で失敗しないための時間配分
結婚式の二次会を任されたあなた。 新郎新婦の大切な日のパーティーの指揮をとるのは、 結構責任
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
服を処分するタイミングは?コツを掴んで運気を上げる
着な服を処分できない、悩みを抱えている方は結構いらしゃいますよね。 あたらしい、服を買うたびに、古
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
住宅ローン減税の確定申告で2年目の必要書類をチェック
住宅ローン減税をして2年目を迎えたが、必要な書類を忘れてしまってあわてているお父さん住宅ローン減税の
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。
きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、
- PREV
- グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
- NEXT
- 子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?