シャガールの生涯、意外な3つのポイント
画家のシャガールといえば、天使がふわふわと飛んでいるような、
やさしい色使いの幻想的な絵が有名です。
絵の意味が比較的わかりやすく、物語を見てとれるために、日本ではとても人気が高く、
またベラという妻を一生愛し抜いたというエピソードを有するために、
特に女性から圧倒的な支持を得ています。
ところが、シャガールのノスタルジックで幸せそうな絵は、
彼の人生が幸せに満ちていたから生まれたというわけではありません。
人生を追っていくと、これまであまり知られてこなかった意外な生涯が明らかになります。
意外性1)プリミティズムとの出会い
シャガールは19世紀末にロシアの街に生まれたユダヤ系ロシア人です。
美術学校に進んだ時、
ロシアでは西ヨーロッパのゴーギャンやゴッホの影響を受けた
プリミティズム(原始主義)への傾倒が見られ始めていました。
ブルジョワ的な芸術に反発し、
ロシアの大地に根付くような民族的な根源性を見出そうとする運動です。
影響を受けたシャガールは、落書きやオモチャといった日用品などをモチーフに、
鮮烈な色彩や歪な遠近法を用いて、荒々しいタッチで絵を描くようになりました。
意外性2)パリへの留学
シャガールは美術の勉強のためにパリに渡ります。
そこで西欧フォーヴィズム(野獣派)の影響を受け、
明るく大胆な色使いの絵を描くようになります。
また、キュビズム(立体派)を独自に昇華させ、
心理イメージを基調とした時間や空間の枠を超える幻想的な空間を創造していきます。
これらがロシアの土着的なルーツと融合し、画風を確立させることになりました。
意外性3)アヴァンギャルドとの別れ、妻の死
ロシアの前衛主義の作家たちとの親和性の高かったシャガールは、
ロシア帰国後、革命政府の要請によりロシア・アヴァンギャルドを推進する美術学校を創立します。
しかし彼は方向性の違いから離脱を余儀なくされ、故郷を去り再びフランスへと出国、
そこでも大戦の余波で再び亡命、結局アメリカに渡ることになります。
妻を亡くして以降、自分だけの独自の絵画の世界に没頭するようになります。
まとめ)
私たちがよく目にするシャガールのノスタルジックでファンタスティックな作風は、
時代の先端の影響を強く受けた末に出来上がったものです。
後期に描かれた幸せそうな絵は、異国の地でひとり、
自らの記憶から呼び起こした友人たちや妻、故郷の風景の数々なのです。
関連記事
-
-
●分でわかる七夕に欠かせない笹飾りの意味とは
30分でわかる七夕に欠かせない 笹飾りの意味とは 七夕の時に飾る笹飾りにも 意味があることはご
-
-
日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として ユネスコに認められた文化財や自然のことです
-
-
桜餅・長命寺・道明寺は同じ? それぞれの名前の由来とは?
桜餅にも種類があるのはご存知ですか??同じ桜餅という和菓子も地域によって名前も作り方も違うのは驚きで
-
-
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫?
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫? 蛍光灯は年単位で取り換えることは無いですが、
-
-
マチュピチュの行き方で料金が一番安い方法を調べてみた。
マチュピチュといえば、ペルーの世界遺産。日本人旅行者に人気の土地です。 でも、日本の裏側だけに時間
-
-
左利きの特徴は脳に出る! 右利きとの違いとは
世の中には「右利き」の人と「左利き」の人がいて (稀に両利きの人もいます)、 日本人の約9割が右
-
-
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと!
あなたは、「画素数」って何か知っていますか? 聞いたことあるけれど、イマイチ意味はわからない…
-
-
次の世界遺産は? 日本の候補地2018まとめ
「世界遺産」とは、 「人類が受け継いでいくべき価値のある 自然・景観・文化財」のことです。
-
-
山の日を英語で説明するには?由来がわかれば説明しやすい?!
山の日を英語で説明するには? 由来がわかれば説明しやすい?! 「山の日」って知っていますか?
-
-
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ?
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ? ジャガイモは家庭でも比較的に栽培しやすい事