寒中見舞いと年賀状の違いは?
今年もなんとか年賀状を書き終え、ほっと一息。
新年を迎えてみると、こちらから年賀状を出していない人から
年賀状が届いたりすることってありますよね。
届いてすぐにきちんと年賀状を改めて送っていますか?
新年を慌ただしく過ごしていると、あれ?もう仕事始め?年賀状返してないよ!
では年賀状を送って下さった方に失礼です。
正しいマナーで送って下さった方に年賀状の返事をするために、
今回は年賀状と寒中見舞いの違いを学びたいと思います。
年賀状と寒中見舞いの違い
年賀状の返事はもちろん年賀状!
それは正しいのですが、
実は年賀状として返事が送れるのは1月7日までってご存知でしたか?
7日までのことを松の内といい、年賀状は松の内までに出すものとされています。
7日を過ぎて出す場合は寒中見舞いとなります。
「寒中」とは二十四節気の「小寒(しょうかん)」と「大寒(だいかん)」にあたる期間です。
寒中見舞いとして送れるのは大寒の最後の日である「節分」の2月3日まで。
節分を過ぎると立春になります。暦の上では春になりますが、
春になってもまだ寒いので「余寒(よかん)」となります。
この立春以降に見舞う挨拶状は余寒見舞いといいます。
寒中見舞いを送る場合
寒中見舞いは年賀状の返礼が7日までに出せなかった場合だけに限らず、
一般的な季節のご挨拶として、喪中の方へのご挨拶として、
不幸を知らずに年賀状を下さった方に欠礼をお知らせするためなどに送られます。
年賀状の返礼が遅れた場合、年賀状を頂いたお礼と遅れた旨のお詫びを一言添えます。
喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合なども、
その旨を書き添えておきます。
年賀状の返礼だからといって年賀状の余りを使うのはマナー違反です。
いかがでしたか?
寒中見舞いはなかなか聞き慣れないため、
知らず知らずのうちに1月7日を過ぎても年賀状を使っていませんでしたか?
新年最初のご挨拶ですから、正しいマナーを身につけ、
気持ちよく新しい年が始められるといいですね。
関連記事
-
-
これでOKズッキーニの育て方! 病気になった時はどうする?
きゅうりに似た外見のズッキーニ。 実は、かぼちゃの仲間なんですよ。
-
-
蛍光灯には何種類の光色がある? 場所に合わせて使い分けよう!
蛍光灯が切れた時には 家電量販店などで購入すると思いますが 種類がたくさんあり、
-
-
実際のところどうなの? 海外旅行保険は入るべきか否か
あなたは、海外旅行に行くときに、 保険に入っていきますか? 「2泊3日しかしないから、 入
-
-
ダブルとハーフの違いとは?実は日本だけでした。
「ダブル」「ハーフ」「ミックス」。 両親の生まれた国が違う人のことを指す言葉ですが、何か違いがある
-
-
●分でわかる七夕に欠かせない笹飾りの意味とは
30分でわかる七夕に欠かせない 笹飾りの意味とは 七夕の時に飾る笹飾りにも 意味があることはご
-
-
結婚式の余興を依頼した友人への お礼はどうする? みんなの相場をチェック
結婚式を控え、仲の良い友人に余興を頼んだものの、 お礼ってどうしたらいいんでしょうか? あま
-
-
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう!
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう! マイナーなものだと思われがちだった登山
-
-
初盆のお供え物は何がいい? 迷ったら果物がオススメな理由
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 初盆に招かれた
-
-
手相占いならココ! よく当たる占い師【兵庫編】
手のひらの線を見ることで 過去・現在・未来がわかる手相占い。 そんな手相占い、「自分でもでき
-
-
写真をきれいな仕上がりに! プリントサイズに合った画素数とは?
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと! あな
- PREV
- 葛根湯の効果と副作用
- NEXT
- 初心者におすすめの関東スキー場
