寒中見舞いと年賀状の違いは?
今年もなんとか年賀状を書き終え、ほっと一息。
新年を迎えてみると、こちらから年賀状を出していない人から
年賀状が届いたりすることってありますよね。
届いてすぐにきちんと年賀状を改めて送っていますか?
新年を慌ただしく過ごしていると、あれ?もう仕事始め?年賀状返してないよ!
では年賀状を送って下さった方に失礼です。
正しいマナーで送って下さった方に年賀状の返事をするために、
今回は年賀状と寒中見舞いの違いを学びたいと思います。
年賀状と寒中見舞いの違い
年賀状の返事はもちろん年賀状!
それは正しいのですが、
実は年賀状として返事が送れるのは1月7日までってご存知でしたか?
7日までのことを松の内といい、年賀状は松の内までに出すものとされています。
7日を過ぎて出す場合は寒中見舞いとなります。
「寒中」とは二十四節気の「小寒(しょうかん)」と「大寒(だいかん)」にあたる期間です。
寒中見舞いとして送れるのは大寒の最後の日である「節分」の2月3日まで。
節分を過ぎると立春になります。暦の上では春になりますが、
春になってもまだ寒いので「余寒(よかん)」となります。
この立春以降に見舞う挨拶状は余寒見舞いといいます。
寒中見舞いを送る場合
寒中見舞いは年賀状の返礼が7日までに出せなかった場合だけに限らず、
一般的な季節のご挨拶として、喪中の方へのご挨拶として、
不幸を知らずに年賀状を下さった方に欠礼をお知らせするためなどに送られます。
年賀状の返礼が遅れた場合、年賀状を頂いたお礼と遅れた旨のお詫びを一言添えます。
喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合なども、
その旨を書き添えておきます。
年賀状の返礼だからといって年賀状の余りを使うのはマナー違反です。
いかがでしたか?
寒中見舞いはなかなか聞き慣れないため、
知らず知らずのうちに1月7日を過ぎても年賀状を使っていませんでしたか?
新年最初のご挨拶ですから、正しいマナーを身につけ、
気持ちよく新しい年が始められるといいですね。
関連記事
-
-
彼岸花の花言葉と花の名前の由来は? 花言葉にこめられた思い
秋の夕暮れ。 田んぼに彼岸花が並ぶ風景って、 素敵ではないですか? わたしは彼岸花が大
-
-
●分でわかる七夕に欠かせない笹飾りの意味とは
30分でわかる七夕に欠かせない 笹飾りの意味とは 七夕の時に飾る笹飾りにも 意味があることはご
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
七夕といえばの短冊や笹飾りの由来をサクッと解説
七夕といえば? 短冊や笹飾りの由来をサクッと解説 七夕と言えば短冊や笹飾りですが 子供に聞かれ
-
-
写真をきれいな仕上がりに! プリントサイズに合った画素数とは?
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと! あな
-
-
ボジョレー・ヌーボー2014年の解禁日は?
毎年11月ごろになると、至るところで目にするのがボジョレー・ヌーボー解禁!の文字。 酒屋やスー
-
-
結婚式の二次会の幹事に必要な人数ってどれくらい?
大好きな人との結婚式を挙げることになって、とっても幸せな気分ですよね。 やっぱりやるからには二
-
-
すみませんとすいませんの違いは?間違いはどっち?
「すみません」「すいません」どちらを使っていますか? 何気なく使っている人が殆どだと思いますが
-
-
紫外線アレルギーで目にどのような症状がでるのか、原因や治療法、予防対策も調べている人。
紫外線アレルギーで起こる目の症状は? 原因から対策まで あなたは、「紫外線アレルギー」って 聞
-
-
礼服と喪服(男性)の違いは何? わかりやすく解説
礼服と喪服、フォーマルとしていつでも使えるように いくつかクローゼットにしまってあると思います。
- PREV
- 葛根湯の効果と副作用
- NEXT
- 初心者におすすめの関東スキー場