左利きの特徴は脳に出る! 右利きとの違いとは
公開日:
:
雑学
世の中には「右利き」の人と「左利き」の人がいて
(稀に両利きの人もいます)、
日本人の約9割が右利きと言われています。
いろんな性格の人たちがあふれかえっていますが、
この利き手による性格の違いや
特徴の違いなどあるのでしょうか?
今回、少数派の左利きの特徴について
詳しく調べてみました。
右利きと比較してわかりやすく解説していきます。
左利きの人の脳の構造をチェック
左利きの人の脳をスキャンして、
脳の使い方を調べる実験がされました。
すると、左利きの人はの脳は、
言語・調査・分析・計算などの細かい処理を行う言語脳が
右脳と左脳の両方にあり、
何かの作業をしているときには
右脳と左脳がバランスよく使われていることがわかりました。
右利きの人の脳では、この言語脳が左脳に集中し、
何かの作業をしているときにも
脳の1か所を集中的に使っていました。
また左利きの人は、物体の位置や向き、
形、大きさなどを捉える空間認知能力も、
左脳と右脳の両方にあると言われています。
左利きの人は右利きの人よりも
左右の脳をバランスよく使うことができるため、
脳梁という左脳と右脳をつなぐ部分も発達しています。
左利きの人は、この脳梁が
右利きに比べて約10パーセントも太く、
左脳と右脳の連携速度が速くなります。
連携速度が速いと、右脳で感じ取った情報を
瞬時に左脳に送ることができるので、
次から次へと言葉が出てくるそうです。
また、左利きの人は脳梁が発達しているため、
もし言語障害になったとしても回復が早いとも言われています。
しかし、脳の構造については、
脳梁の太さ以外違いは無いようです。
利き手の違いで脳の構造が違うというよりは、
脳の使い方が違うといった方がいいかもしれません。
左利きは右利きより理系が多いって本当?
左利きは右利きよりも理系が多い、
という噂を聞いたことがあるかもしれません。
私もその噂を聞いたことがあり、
「左利きってなんかかっこいい!」とか思っていました。(笑)
でもこの話は本当なのでしょうか??
実際、左利きは右利きより理系が多いという
根拠はありませんでした。
ただ、先ほど書いたように、
左利きの人は左右の脳をバランスよく使うことができ、
言語脳が右脳にもあることで
直感や抽象的思考を言語などの具体的な方法で
表現するのに有利であるため
左利きの方が理系が多いと言われているのかもしれません。
左利きでも絵がとてもうまかったり、
計算がとても早かったり、
文系理系はあまり関係ないのかなと感じます。
しかし、左利きと右利きでは発想が逆、という声もあるため、
やはり脳の使い方によって
考えが変わってくるのは本当なのかと思います。
まとめ
左利きと右利きの人の脳の違いについて
決定的な根拠はありませんでしたが、
確かに考え方や使い方に違いはありました。
今後研究が進んで、脳の違いについて
もっと解明されてほしいですね。
関連記事
-
-
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう!
登山ビギナーは靴擦れにご注意! きちんと予防しよう! マイナーなものだと思われがちだった登山
-
-
じゃがいも栽培は日陰でもできる? じゃがいもが育つ日照条件は?
じゃがいもを育てるときに 日光はどれくらい必要なのでしょうか。 もし必要な日光が当た
-
-
七人の侍って面白い?3つの魅力でご紹介します。
1954年に公開された映画に『七人の侍』があります。 映画好きでなくても、一度は必ず耳にしたことが
-
-
お盆の期間は銀行はお休みなの? 給料を引き出したいけど手数料は?
お盆シーズン。 帰省したり、遊びに出かけたりで、 何かとお金が必要になりますよね。 「
-
-
日本は何位? 世界遺産の数が多い国ランキングTOP3
「世界遺産」とは、人類が守っていくべき大切な宝物として ユネスコに認められた文化財や自然のことです
-
-
ダブルとハーフの違いとは?実は日本だけでした。
「ダブル」「ハーフ」「ミックス」。 両親の生まれた国が違う人のことを指す言葉ですが、何か違いがある
-
-
大掃除を年末に行う由来とは?
年末に近づくと冬休みにクリスマス、大晦日とイベント事がたくさん。 しかし、楽しいイベントだけではあ
-
-
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと!
あなたは、「画素数」って何か知っていますか? 聞いたことあるけれど、イマイチ意味はわからない…
-
-
初盆の読み方はういぼん? 初盆と新盆って同じ?
初盆の読み方ははつぼん、 ういぼんのどちらが正しいのでしょうか? 自分が正しい読み方と思って
-
-
これでOKズッキーニの育て方! 病気になった時はどうする?
きゅうりに似た外見のズッキーニ。 実は、かぼちゃの仲間なんですよ。