奨学金の返済額を変更する方法! 手続きまとめ
公開日:
:
対処法
今や大学生の半数以上が利用している奨学金制度。
これはいわば「借金」ですので、
返済の義務があります。
…とはいえ、長期にわたって家計の負担になるものなので、
ときには決められた返済額を
どうしても返せないことがありますよね?
そんなときは、毎月の返済額を減らすことができます。
また、「早く返済してスッキリしたい!!」という方は、
毎月の返済額を増やすこともできます。
さて、一体どんな手続きをしたらいいのでしょうか?
気になる奨学金返済額の増減方法を見ていきましょう!!
毎月の奨学金の返済額を減らしたい場合
毎月の奨学金の返済額を減らすことを、
「減額返還制度」と呼びます。
こちらが適応されるには、
一定の条件が必要となります。
その条件とは、「怪我や病気・経済的理由・災害」などです。
「ブランドバックを買ったから」は理由にならないので、
ご注意くださいね。
この申し込みが受理されると1年間この制度が適用され、
最長15年間延長が可能です。
なお、申請受理に2ヶ月かかりますので、
この制度を利用する必要があると感じたら、
早めに申請をしておきましょう。
手続きには、返済が困難であるという
証明になるものが必要となります。
申し込みの書類とともに、
奨学金返済担当先に送りましょう。
この減額返還制度に申込む際、
平成30年の9月からはマイナンバーの提出も必須となりますので、
こちらの準備もお忘れなく。
日本学生支援機構を利用している方は、
「独立行政法人日本学生支援機構 返還部 変換猶予課」が
申込先になります。
毎月の奨学金の返済額を増やしたい場合
毎月の奨学金の返済額を増やすことを、
「繰り上げ返済」といいます。
こちらのメリットは、奨学金を早く返済完了できる
ということだけではないんです。
利子付きの奨学金の制度を利用していた場合は、
返済期間が短い分、利子も節約することができるんです。
(返済額自体が減るというわけではありませんよ!!)
こちらの申し込みは、
奨学金利用者専用インターネット・郵送・相談センターの
3通りの手続き方法があります。
20代から30代、そして40代と年齢を重ねると、
ライフスタイルも変わってきます。
結婚をすれば子供も生まれるでしょうし、
どんどん出費は増えていきます。
経済的にゆとりがある方は、
こちらの制度を利用して早めの完済をしておくのも、手ですよね。
まとめ
奨学金の月あたりの返済額は、増減が可能です。
どうしても決められて奨学金が支払えない場合は、
減額返還制度を利用しましょう。
そして、早く奨学金の返済を終わらせたい場合は、
奨学金の繰り上げ返済を利用して、
今後の人生プランを練ってくださいね。
関連記事
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて
-
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
-
あせもの対策 大人も注意が必要です。
かゆみを伴う小さな赤いぶつぶつができるあせも。 乳幼児によく見られますが、大人でも見られること
-
-
子供を寝かしつける方法、上手な4つの手段
子どもが幼い時は、親は寝かしつけに苦労します。 ようやく寝たと思ったらちょっとしたことで目
-
-
AEDの使い方と救命処置
最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。
-
-
食中毒の対処法 食べ物の場合
細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
-
-
地震が起きたらどうなる? 高速道路での通行止め基準とは
地震大国とも呼ばれることがある日本。 いつどこで地震に巻き込まれるかわかりませんよね。
-
-
災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。
毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を
-
-
奨学金滞納で通知ハガキが届いた! 払わないとどうなるの?
大学で奨学金を借りていた人は、社会人になって 返済に追われる日々を過ごしている人も多いかと思います
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に