初盆のお返しののしはどうする? 表書きの選び方・書き方
公開日:
:
対処法
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて
初めて迎えるお盆のことをいいます。
今年初めて初盆を迎えるという方は、
どんな準備をしたらいいかわからない人も多いと思います。
まずは、初盆のお返しののしについて、
一般的な表書きの選び方や書き方を勉強しましょう。
初盆のお返しののしの種類と選び方
初盆ののしの表書きとは、
のしの上半分に書かれている言葉のことを指します。
昔は贈り物の中身が一目でわかるようにするために
目録をつける決まりがありましたが、
今は表書きとして簡略化され、
表書きが目録の役割を担うようになったんですね。
初盆のお返しに使うのしは、
基本的には弔事用の白黒の結び切りの水引です。
関西の方では、黄白の水引を使う場合もあるので
一度確認をしてみてくださいね。
表書きの種類としては、
「初盆志」「志」「御初盆志」「新盆志」「御新盆志」
「初盆供養」「新盆供養」「粗供養」「御供」「御仏前」など
けっこういろいろあります。
神前・キリスト教の場合は、
「御神前」「忍び草」などが使われるため、
注意しましょう。
ちなみに最も一般的な表書きは「志」です。
「志」は宗教関係なく使えるので、
悩んだら「志」を書いておけばOKでしょう。
初盆ののしの表書きの書き方
初盆ののしの表書きの書き方としては
水引より上の部分に「志」「御供」といった表書きを書き、
水引より下の部分に名前を書きます。
名前部分は「○○家」と施主の苗字を書けばOKです。
もっと丁寧に書く場合には、
フルネームで家族や部署の社員の名前を書きましょう。
4人まで連名可能で、
5人以上は「○○一同」としましょう。
名前を書く順番は、
右から目上の方を書いてくださいね。
かといって神経質にならず、
だれからの贈り物であるかがしっかりわかるように
記名してあれば大丈夫ですよ。
まとめ
こういった行事の贈り物に関しては、
なにかとルールやマナーがつきもので難しいですよね。
筆者も最初のころは悩みました。(笑)
しかし、一回覚えてしまえば
そんなに難しいことではないので、
ぜひこの機会に覚えてみてくださいね。
関連記事
-
ノロウイルスの症状と対策
乾燥する時期になるとインフルエンザと同じく話題に上がるのがノロウイルス。 毎年集団感染のニュ
-
飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?
初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください
-
防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。 まずは地震や津波… それに異常気象… 最近では珍しくなくな
-
意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?
最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース
-
ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう
ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
食中毒の対処法 食べ物の場合
細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
-
彼岸花を育ててみよう! 球根の植え方から日々のお手入れまで
「彼岸花は家に植えてはいけない」 という昔からの言い伝え、聞いたことありませんか? こんな美
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面