エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
公開日:
:
対処法
エアコンをつけた時、
嫌な臭いがすることがありませんか?
実はこれ、エアコンのなかに
カビが発生していることが原因なんですよ。
また、エアコンを付けると、
くしゃみ・鼻水が出たり、肌がかゆくなるなどの
アレルギー症状が出ることはありませんか?
エアコンから出たカビが体内に入ると、
健康にも良くありません。
こまめにエアコン掃除をして、
カビを防ぎたいものです。
しかし、業者に頼むと、
けっこう出費がかさみますよね?
自分でもできる掃除はあるのでしょうか?
エアコンがカビやすい原因とは
エアコンは、外の空気をなかに取り込み
吐き出すことによって、室内を冷やしたり温めたりします。
そのときに、空気中の汚れやほこりも一緒に
エアコン内部に取り込んでしまうのです。
また、特に冷房を使うと、
エアコン内部で結露が起きやすくなります。
常に湿気がある状態で、そこに空気中の汚れが交じると、
カビが発生しやすくなってしまうのです。
自分でエアコンのフィルターの奥を
掃除する方法は?
フィルターのほこりを掃除機で吸い取るくらいは
するという方も多いでしょう。
しかし、フィルターの奥にカビの原因はあります。
市販されている洗浄剤を使えば簡単に、
フィルターの奥にある冷却フィンや
ファンの掃除はできるんですよ。
さっそく、掃除の手順をご紹介しますね。
掃除する前に、安全のため、
エアコンのコンセントは抜いておきましょう。
まずは、エアコンのカバーを外し、
掃除機でフィルターの表面に付いた
ほこりを吸い取ります。
フィルターを取り外したら、
再度表面の汚れを掃除機で吸い取りましょう。
そのあと、裏面から水で流します。
これで、大体の汚れは取れます。
あとは、こびりついた汚れを
使い古した歯ブラシなどでこすりましょう。
そのあと、日陰で乾かせば、
フィルター掃除は完了です。
次に、冷却フィンの掃除です。
こちらは、エアコン専用の洗浄スプレーを使います。
スプレーしたあと、15~30分ほどそのままにして
自然乾燥させれば、冷却フィンの掃除は完了です。
ファンの掃除も、専用の洗浄剤を使います。
ファンを掃除するとき、
洗浄剤を洗い流すという工程がありますので、
エアコンの周りの養生を忘れずにしてくださいね。
洗浄剤に、養生セットが付いているものもあります。
そちらを使うと、
簡単に養生ができるのでオススメです。
洗剤を噴射して放置しておけば、
15~30分ほどで汚れは落ちます。
そのあと付属のリンスで洗剤を流し、
手が届く範囲で乾拭きをして水分を拭き取ります。
もし取れきれていない汚れがあった場合、
綿棒などでこすって落としましょう。
そのあと、2時間ほど送風モードにして、
内部もしっかり乾燥させてくださいね。
まとめ
エアコンは空気中の汚れを取り込みやすく、
また内部は結露などで湿気がちです。
そのため、カビが発生しやすくなるので、
ご自宅でも定期的な掃除をしておくとよいでしょう。
ただし、無理して掃除すると、
エアコンの破損の原因にもなります。
もし自分で掃除をする自信がないときは、
思い切って業者に頼みましょう。
関連記事
-
-
乗り物酔い対策で予防は簡単にできる
乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。 つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。
今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お
-
-
英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで
外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
インフルエンザの症状と対処法
毎年11月頃になると、病院の待合室はインフルエンザの予防接種を受ける人でいっぱい! かかってしまう
-
-
傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも
-
-
お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?
さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!
-
-
災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。
毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を
-
-
熟年離婚増加の理由は何か 主な3つの原因。
ある一定の時期から熟年離婚の数が増加しています。 今では熟年離婚もめずらしいものでもなくなってきて