*

ノロウイルスの症状と対策

公開日: : 最終更新日:2015/01/10 対処法

乾燥する時期になるとインフルエンザと同じく話題に上がるのがノロウイルス。

毎年集団感染のニュースなどよく耳にします。
ノロウイルスはインフルエンザのように予防接種がなく、感染力が強いウイルスなのです。

ノロウイルスに感染した場合、どのような症状が出るのか?感染した場合どうすれば 良いのか調べてみました。

スポンサードリンク

ノロウイルスはとても厄介!

ノロウイルスはアルコールや高温に対する抵抗力が強く、消毒薬が効きません。
また、乾燥や酸にも強く、水中でも長時間生きていられるウイルスなのです。

ノロウイルスに感染した場合の症状は主に下痢と嘔吐で、
下痢の場合はトイレで ウイルスが流されるのでウイルスが広がるのを抑えることができますが、
嘔吐の 場合、掃除をしてもウイルスが残ってしまうことがあり、
乾燥したウイルスが ホコリなどと共に空気中に舞い上がり、
それを吸い込むことにより別の人も感染してしまう可能性があります。

嘔吐物は素手では触らず、ゴム手袋やマスクを着用し、しっかりと拭き取ります。
その後、次亜塩素ナトリウムなどを薄めた消毒液で拭き取り、水拭きをします。

拭き取りに使ったものもビニール袋などに密封して捨てます。

ノロウイルスの感染経路

ノロウイルスの感染経路は先に書いたように、
ノロウイルス感染者の便や嘔吐物などから直接もしくは二次的に感染してしまう場合と、
ウイルスに汚染された貝類 (特に二枚貝)を生もしくは十分に加熱せずに食べた場合、
ウイルスに汚染された 井戸水や水道水を消毒不十分飲んだ場合などがあります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

近年、ノロウイルスに感染している食品取扱者が加工したものを摂取し、
それが原因で多くの人が二次感染してしまうケースが多発しています。

ノロウイルスに感染してしまったら

ノロウイルスには治療薬がありません。
では感染してしまった場合、どのように治療するのかというと、
体の中からウイルスを排出するしかないのです。

ですから、下痢などの症状があっても下痢止めは使わず、
とにかくウイルスを外に出します。

嘔吐の場合も同様で、
吐き気止めや抗生物質は症状を長引かせることもあるので出来るだけ使用しません。

症状は1~2日がピークで、だんだんと落ち着いていきます。
しかし、乳幼児や高齢の方などは重症化しやすいので注意が必要です。

下痢や嘔吐の症状は脱水症状を引き起こす可能性もあるので、水分はしっかりと取り、
食事が取れるようになったら、胃に優しいものから食べ始めます。

栄養を取ってウイルスを早く外に排出する事が重要です。

感染力が強い、治療薬がないなど、とても恐ろしいウイルスですが、
感染しない為にまずはしっかりと石鹸での手洗いなど基本的な予防は大切です。

二枚貝などを食べる際はしっかりと火を通し、
この時期は生食での摂取は控え、健康的に冬を過ごしましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

痩せたいけど食べたい! そんな人でもできるダイエットとは

ダイエットをしたいけれども 食べる量は減らしたくないという人も 多いのではないでしょうか?

記事を読む

no image

乗り物酔い対策で予防は簡単にできる

乗り物酔いは医学的に言うと「動揺病」。 つまり揺れる乗り物であれば車酔い、飛行機酔いという一般

記事を読む

食中毒の対処法 食べ物の場合

細菌が繁殖したものや、毒キノコなど自然毒を持っているものを食べると 食後に腹痛、下痢、吐き気、嘔吐

記事を読む

奨学金滞納で通知ハガキが届いた! 払わないとどうなるの?

大学で奨学金を借りていた人は、社会人になって 返済に追われる日々を過ごしている人も多いかと思います

記事を読む

AEDの使い方と救命処置

最近、駅をはじめ公共施設など様々なところで目にするようになったAED(自動体外式除細動器)。

記事を読む

英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで

外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の

記事を読む

奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?

大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済

記事を読む

あせもの対策 大人も注意が必要です。

かゆみを伴う小さな赤いぶつぶつができるあせも。 乳幼児によく見られますが、大人でも見られること

記事を読む

エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?

エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に

記事を読む

傷口の消毒の仕方、お伝えします。

すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑