一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・
なんて思っている方も多いともいますが、
実は高校生のときより大変なのです!!!
一人暮らしをしていてずっと遊んでいられるわけでもないし、
学校へ行って勉強をしてバイトをして遊んで家のこともして・・・
ってやることが多すぎ!!な大学生事情をお教えいたします!!!
大学生の平均的な生活費や仕送り金額
大学生になったら一人暮らしを考えている方は
具体的にどれだけお金が必要かご存知ですか??
まず、平均的に都内で一人暮らしをすると考えると・・・
生活費に毎月約12万円~15万円ほどかかります。
この生活費の半分以上は仕送りをしている人が多いようです。
また、奨学金を借りている、寮に入っているなど、
場合によって金額は変わってくるようです。
一人暮らしと実家通いでは生活費はこれだけ変わる
一人暮らしはとてもお金がかかるから
大学へは実家から通うことにしよう!
ですが具体的に一人暮らしと実家暮らしでは
どれだけ変わるのでしょうか。
内訳例をあげてみると・・・。
【一人暮らし】
・食費:2万円
・家賃:4~5万円
・水道光熱費:1~2万円
・交通費:1万円
・その他生活費:5~6万円
【実家暮らし】
・食費:1~2万円
・交通費:1~10万円
・その他生活費:1~3万円
実家暮らししていても、実家から遠い学校へ通っている人は
交通費がとても多くかかるそうです。
そのため遠くから通う人は一人暮らしをしたほうが
出費が少ない可能性がありそうです。
充実した大学生活を!!
上記のことから、一人暮らしをしていても
楽ばかりしていられないことがわかります。
そのため、生活費はよく考えていく必要がありますね。
家族で相談し、どちらが充実した大学生活を送れるか、
ぜひ検討してみてくださいね^^
関連記事
-
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
-
地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?
地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという 子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょ
-
-
四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。
四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数
-
-
英語で住所を書いて手紙を出したい! 住所の書き方のルール
海外に住む家族や友人に手紙を書きたい…でも住所ってどう書くの?こんな思いをしたことがある人もいるかも
-
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行
-
-
上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。
ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目
-
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
-
喪中の時お年玉はあげないほうがいい?
喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな
-
-
浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?
夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに