一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・
なんて思っている方も多いともいますが、
実は高校生のときより大変なのです!!!
一人暮らしをしていてずっと遊んでいられるわけでもないし、
学校へ行って勉強をしてバイトをして遊んで家のこともして・・・
ってやることが多すぎ!!な大学生事情をお教えいたします!!!
大学生の平均的な生活費や仕送り金額
大学生になったら一人暮らしを考えている方は
具体的にどれだけお金が必要かご存知ですか??
まず、平均的に都内で一人暮らしをすると考えると・・・
生活費に毎月約12万円~15万円ほどかかります。
この生活費の半分以上は仕送りをしている人が多いようです。
また、奨学金を借りている、寮に入っているなど、
場合によって金額は変わってくるようです。
一人暮らしと実家通いでは生活費はこれだけ変わる
一人暮らしはとてもお金がかかるから
大学へは実家から通うことにしよう!
ですが具体的に一人暮らしと実家暮らしでは
どれだけ変わるのでしょうか。
内訳例をあげてみると・・・。
【一人暮らし】
・食費:2万円
・家賃:4~5万円
・水道光熱費:1~2万円
・交通費:1万円
・その他生活費:5~6万円
【実家暮らし】
・食費:1~2万円
・交通費:1~10万円
・その他生活費:1~3万円
実家暮らししていても、実家から遠い学校へ通っている人は
交通費がとても多くかかるそうです。
そのため遠くから通う人は一人暮らしをしたほうが
出費が少ない可能性がありそうです。
充実した大学生活を!!
上記のことから、一人暮らしをしていても
楽ばかりしていられないことがわかります。
そのため、生活費はよく考えていく必要がありますね。
家族で相談し、どちらが充実した大学生活を送れるか、
ぜひ検討してみてくださいね^^
関連記事
-
-
知っておきたい結婚式マナー!二次会でのご祝儀は渡すべき?
知っておきたい結婚式マナー! 二次会でのご祝儀は渡すべき? 友人や親戚の披露宴でご祝儀を渡します
-
-
捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。 その中でも、提灯は 大事な役割を果たすものの一つ
-
-
成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?
子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人
-
-
喪中の時お年玉はあげないほうがいい?
喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな
-
-
面接でのコートのたたみ方はコレだ!脱ぐタイミングや置き方もご紹介
秋から冬にかけての就活では、コートを着て伺うことも多いですよね。 コートなんて面接には関係ない
-
-
お墓参りの時機到来! お彼岸っていつからいつまで?
お彼岸は一年に2回、春と秋にあります。 お彼岸には、家族でお墓参りにいって、 ご先祖様に日頃
-
-
お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時
友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても
-
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
-
結婚祝いを子供に包む金額の相場は?親からあげるの?
大事に育ててきた自分の子どもが結婚する・・・親にとってこれほどうれしいことはないですよね!親としては
-
-
面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ
フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか