長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!
皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?
鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、
毎年5月11日~10月15日までが鵜飼い期間となっており、
鵜飼休みの日と増水している日以外は毎晩行われています。
漁業とはいうものの、今はショーみたいな感覚で行われています。
この鵜飼が見られるのが岐阜県にある長良川なのです。
鵜飼は観覧船に乗って観覧するのが
1番間近で見られてオススメなのですが、
川岸からでも観覧することが出来ます。
観覧船であれば、雨でも濡れずに観覧できるので
特にオススメなのです。
川岸からの場合、遠くてなかなか見えづらい
ということもありますが、
長良橋上流側北岸の「長良川プロムナード」
というところから見ると、割と近めで見ることが
出来るのでこちらもオススメします。
■長良川の鵜飼と一緒に花火も見られる!
鵜飼を楽しみたいという方がたくさん訪れる夏の季節、
もう一つ楽しめるのが「花火」です。
実はこの鵜飼会場の近くでは、
夏に「長良川花火大会」が2度開催されます。
この長良川花火大会開催の日には、
なんと観覧船に乗って鵜飼いを楽しみながら
花火まで楽しめてしまうのです。
間近で見られる鵜飼と花火で
とても人気となるので早めの予約が必要でが、
せっかく行くのであれば、いいチャンスの時に行きたいですよね。
■長良川の鵜飼は昔ながらの屋形船で
川岸からでも観覧が出来る鵜飼ですが、
やっぱり観覧船(屋形船)で見ることをオススメしたいです。
観覧船から見るメリットとしては、
・鵜匠の技が間近で見られる
・魚を捕らえる鵜が近くで見られて迫力がある
・食事もとれてゆったりとした時間を過ごせる
屋形船の中では、食事もとることが出来るので、
大人数の集まりなどで貸し切りをする人もいるのです。
オススメの時期としては、6月と9月の下旬です。
7月~9月の上旬まではとても人気で混雑していて、
特に花火大会が開催されている時は、とても人気があります。
屋形船で鵜飼をゆったり楽しみたいという方には、
6月か9月の下旬に行かれることをオススメします。
■まとめ
いかがでしたか?
見られる時期が決まっている貴重な鵜飼、
是非見てみたいですよね。
鵜飼会場の観覧船は、1日3回の出船がありますし、
貸し切りで予約すれば好きな時間に出船してくれます。
電話でもインターネットからでも予約が可能です。
また会場には駐車場も用意されているので、
車で行かれる方も安心でしょう。
今や鵜飼は、会社の親睦会や同窓会などにも利用されています。
貸し切り船を使って結婚式の二次会をする
なんて人もいるのですよ。
気になる方は、一度鵜飼を目の前で見てみてはどうでしょうか。
関連記事
-
-
甥っ子の高校入学祝いの相場とは?
甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見
-
-
退職祝いメッセージで父を祝おう。文例やプレゼントを調べてみた。
今回の年度末で、お父さんが退職の日を迎える方もいるのでは。 皆さんの中にも退職祝いのメッセージやプ
-
-
結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・! 大切な友人に喜んでもらえるようなものに
-
-
なばなの里イルミネーション2014-2015
各都道府県有名なイルミネーションスポットはありますが、 その中でも有名なのが国内最大級の規模を誇る
-
-
忘れ物防止!海外旅行に必要な持ち物 チェックリストで最終確認
非日常を味わえる、海外旅行。 そんな海外旅行先で、「あ!あれ忘れた!!」 なんて事態には
-
-
諏訪湖祭湖上花火大会に駐車場はある?無料で見れる場所は?
諏訪湖祭湖上花火大会といえば、全国屈指の規模を誇り、 信州の花火大会の中でもダントツの人気を誇る、
-
-
送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?
春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。 退職される方や、人事異動で今
-
-
大阪城公園は春爛漫! 人気のお花見が楽しめるスポット!?
桜が満開になる季節がやってきました! 日本を代表する花として、 国内だけでなく海外の人にも人
-
-
歓送迎会の司会の服装は?進行の注意点やポイントも紹介。
歓送迎会で司会進行に抜擢されてしまった!こんな時ってどんな服装で挑めばいいの!?今回は、意外と知られ
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…