暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?
日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、
日傘をさして外出する人、様々かと思います。
日傘をさしたいけど、荷物になるしな~と
日傘に対して荷物が増えてしまうという
悪いイメージがある人もいるのではないでしょうか。
しかし、日焼け止めよりも
日傘の方が遮光・遮熱効果は高いのです。
今では、折り畳みタイプの日傘や、
晴雨兼用の傘も売っているので、
そういったものを使用することをオススメします。
日傘の効果がどのように優れているのかを見ていきましょう。
■日傘で遮光!折りたたみ式でいつでもどこでも
お店に行くと、たくさんの種類の日傘を見かけます。
折りたたみ傘・長い傘、色やデザインも様々ですよね。
日傘を購入したいけど、
どの日傘を選んだらいいか分からないという人もいるでしょう。
まず、使い勝手の便利さとしては、
折りたたみ式のものをオススメします。
やはり長い傘だとどうしても大きくて持ち歩きづらかったり、
置き忘れてきてしまったりと何かとトラブルになります。
しかし折りたたみであれば、
カバンに入れて持ち歩くことが出来るので、
手軽に使用することが出来るのです。
また、朝だけしか使わないなんて時にも、
帰りはカバンに忍ばせておくことが出来るのでいいですよね。
また、紫外線を遮断する効果は色によっても変わってきます。
実は日傘選びは、この「色」の判断がとても重要になるのです。
黒は熱を吸収しやすいからよくない
なんて言葉を耳にしたことはありませんか?
車でイメージしてみても、
黒の車は真夏だと車内が暑くなっているイメージがありますね。
しかし、日傘選びでは黒の日傘を選ぶことをオススメします。
全体的に黒い日傘もありますが、
裏地が黒い日傘が特にオススメです。
黒の生地は、吸収剤の役割があるのです。
表の生地は、白やシルバーのものを選んでいただくと、
光を反射してくれるので、とても遮光効果があります。
■日傘の遮光効果はこんなにも!
日傘売り場で色々な日傘を比較してみると、
UVカット率や遮光率などが書かれています。
90%や99.999%など、
製品によっても異なっていることが分かるでしょう。
90%でも十分光や熱から守ってくれるような気がしてしまうのですが、
長時間使用していると熱が入り込んでくるのを感じてしまいます。
ですので、日焼けにすごく敏感になっている方は、
99.9999%~100%遮光してくれる日傘を選びましょう。
「完全遮光」や「遮光1級日傘」と書いてあるものがオススメです。
また、日傘をさすことで、紫外線から守ってくれるので、
シミなんかも予防してくれるのです。
また、完全遮光と明記されている日傘に関しては、
何色を選んでも同じ遮光効果があるので、
自分の好きな色や柄で購入していただけます。
■まとめ
いかがでしたか?
日傘1本さすだけで、紫外線からかなり守られるのです。
日傘選びのポイントをまとめますと、
・表地は白やシルバー、裏は黒が遮光効果が高い
・「完全遮光」「遮光1級日傘」と明記されているものがオススメ
しかし、日傘をさしたから日焼け止めは塗らなくても大丈夫と思わず、
日焼け止めを塗った上で日傘を使用することで相乗効果があります。
夏の日差しは、甘くみてはいけません。
自分の好きな柄や色を見つけて、夏のお出かけも楽しみましょう。
関連記事
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
-
-
お歳暮にも保存食にも最適!パンの缶詰ギフト
冬といえば、お世話になった方へのお歳暮をどうするかを考えなくてはならない季節です。 贈る相手が
-
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し
-
-
野菜は生のままで冷凍できるのか?知っておくと便利。
食材の無駄、なるべく減らしたいけれどどうしても 使いきれずに駄目にしてしまうことってありますよね。
-
-
準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは
海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり
-
-
アボカドの育て方 水耕栽培の場合。発芽はどれくらい?植え替えってしていいの?
メキシコ、中央アフリカ原産のアボカド。 非常に栄養価が高いことで知られています。 日本で知ら
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?
学校を卒業し、社会人になると、 奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。 月々の負
-
-
壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、 あなたはどうやって整理整頓をしますか?
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作