暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?
日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、
日傘をさして外出する人、様々かと思います。
日傘をさしたいけど、荷物になるしな~と
日傘に対して荷物が増えてしまうという
悪いイメージがある人もいるのではないでしょうか。
しかし、日焼け止めよりも
日傘の方が遮光・遮熱効果は高いのです。
今では、折り畳みタイプの日傘や、
晴雨兼用の傘も売っているので、
そういったものを使用することをオススメします。
日傘の効果がどのように優れているのかを見ていきましょう。
■日傘で遮光!折りたたみ式でいつでもどこでも
お店に行くと、たくさんの種類の日傘を見かけます。
折りたたみ傘・長い傘、色やデザインも様々ですよね。
日傘を購入したいけど、
どの日傘を選んだらいいか分からないという人もいるでしょう。
まず、使い勝手の便利さとしては、
折りたたみ式のものをオススメします。
やはり長い傘だとどうしても大きくて持ち歩きづらかったり、
置き忘れてきてしまったりと何かとトラブルになります。
しかし折りたたみであれば、
カバンに入れて持ち歩くことが出来るので、
手軽に使用することが出来るのです。
また、朝だけしか使わないなんて時にも、
帰りはカバンに忍ばせておくことが出来るのでいいですよね。
また、紫外線を遮断する効果は色によっても変わってきます。
実は日傘選びは、この「色」の判断がとても重要になるのです。
黒は熱を吸収しやすいからよくない
なんて言葉を耳にしたことはありませんか?
車でイメージしてみても、
黒の車は真夏だと車内が暑くなっているイメージがありますね。
しかし、日傘選びでは黒の日傘を選ぶことをオススメします。
全体的に黒い日傘もありますが、
裏地が黒い日傘が特にオススメです。
黒の生地は、吸収剤の役割があるのです。
表の生地は、白やシルバーのものを選んでいただくと、
光を反射してくれるので、とても遮光効果があります。
■日傘の遮光効果はこんなにも!
日傘売り場で色々な日傘を比較してみると、
UVカット率や遮光率などが書かれています。
90%や99.999%など、
製品によっても異なっていることが分かるでしょう。
90%でも十分光や熱から守ってくれるような気がしてしまうのですが、
長時間使用していると熱が入り込んでくるのを感じてしまいます。
ですので、日焼けにすごく敏感になっている方は、
99.9999%~100%遮光してくれる日傘を選びましょう。
「完全遮光」や「遮光1級日傘」と書いてあるものがオススメです。
また、日傘をさすことで、紫外線から守ってくれるので、
シミなんかも予防してくれるのです。
また、完全遮光と明記されている日傘に関しては、
何色を選んでも同じ遮光効果があるので、
自分の好きな色や柄で購入していただけます。
■まとめ
いかがでしたか?
日傘1本さすだけで、紫外線からかなり守られるのです。
日傘選びのポイントをまとめますと、
・表地は白やシルバー、裏は黒が遮光効果が高い
・「完全遮光」「遮光1級日傘」と明記されているものがオススメ
しかし、日傘をさしたから日焼け止めは塗らなくても大丈夫と思わず、
日焼け止めを塗った上で日傘を使用することで相乗効果があります。
夏の日差しは、甘くみてはいけません。
自分の好きな柄や色を見つけて、夏のお出かけも楽しみましょう。
関連記事
-
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、 よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしま
-
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し
-
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
-
お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!? と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
-
-
運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ
運動会といえば、自分の子どもの成長を見られる大イベント♪子どもはもちろん、大人もついついはしゃぎたく
-
-
車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?
ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。 でも、免許を持っていると、どうして