減塩の料理のコツお伝えします。健康のために意識しましょう。
食塩の取りすぎが体に良くないことは周知の事実ですが、
食事の味付けに塩味は欠かせないですよね。
現在日本人は一日11g以上(12~13g)の食塩をとっていると言われています。
けれど高血圧のある人は一日6gが望ましい量なのです。
例えば一杯の味噌汁に約1.8gの塩が含まれています。
1日3食味噌汁をのんでいたらそれだけで一日の塩分摂取量の約6gになってしまいます。
いかに減塩するのが難しいかわかりますよね。
これから減塩調理のポイントを挙げていきたいと思います。
目次
味のバランスをとりましょう
塩分と同時に糖分も控えるようにしましょう。甘味を強くするとそれに合わせて塩分も多くなる傾向にあります。
より新鮮な材料を使いましょう
新鮮な食品で本来の味を活かすようにします。
旬の物を取り入れると栄養価も高いのでより良いです。
うまみを利用しましょう
昆布、わかめ、キノコ類、貝類などうまみ成分の多く含まれた食材を使いましょう。
香辛料、酸味など塩味以外の味付けを利用しましょう
ごまや山椒などの香りの強いもの、
ゆずやレモンなどの柑橘類の酸味を利用すると塩分が少なくてもおいしく食べることが出来ます。
味付けは出来上がり際にして、表面につけるようにしましょう
長く煮ていると水分の蒸発で塩分が濃くなってしまいます。
人間の舌は表面についた味に敏感なので
最後に表面だけ味付けをするだけで十分おいしく食べることができます。
塩分を排出してくれる食材を使いましょう
カリウムは塩分を排出してくれる役割があります。
干し柿やひじき、アボカド、バナナ、ほうれん草など
カリウムを多く含む食材を取り入れるようにしましょう。
このようなことをふまえて調理するとかなり減塩することができます。
なるべく塩分の量が把握できるよう手作りの物を食べるのが理想ですが、
[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]難しい場合は、外食は一日一回までにする、
出来合いの総菜を買わないようにする、
うどんやラーメンなどのつゆは飲まないようにする、
味付けされている料理にいきなりしょうゆやソースをかけないようにする、
レトルト食品やインスタント食品、
加工食品を避けるようにする、[/deco_bg]
など心がけるようにして過ごしましょう。
関連記事
-
スロージョギング30分での消費カロリーは?早歩きより痩せる?
スロージョギングと早歩きでは、どちらが痩せるのでしょうか。 何となく「ジョギング」のほうが消費カロ
-
野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を 最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか
-
インフルエンザ解熱後の食欲不振。体力を戻すためのおすすめの食べ物は?
インフルエンザに感染すると、完治した後も食欲が戻らなかったり吐き気、 下痢などの症状に襲われること
-
花粉症の咳は漢方薬で止まる?食事やツボもご紹介。
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症の咳が止まらない場合、他の皆さんはどうされているのでしょうか?
-
疲労臭はどんな臭い?対策にはオルニチンが良い?
最近体臭の一つとして話題になっているのが「疲労臭」です。 疲れた時の臭いと言われていますが、汗の臭
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識
冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御
-
妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い
風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行
-
酢の効果は疲労回復だけじゃないですよ 効能は便秘にもアリ?
様々な健康効果から注目されている「酢」。 毎日とるとその効果を期待できると言われています。
-
おならの音が大きい原因は?防ぐ方法を紹介
突然もよおしてくる「おなら」。 家でならまだしも、職場や人と会っている時などは本当に困ってしまいま