*

浴衣の着付けって左右で前になるのはどっちだっけ?

公開日: : 雑学

夏本番になってきて、これからお祭りや花火のシーズンが到来しますね。

せっかくなら浴衣を着ていきたい!という方も多いと思います。

しかし、いざ着るとなると着方がわからない・・・といった経験ありませんか?

一緒に正しい浴衣の着方をマスターして、今年はたくさん浴衣で出かけましょう♪

浴衣や着物は作法をきちんと守って身に付けよう

浴衣や着物を着た時のマナーや作法を知っておくと、断然美人度がアップします。

立ち方や歩き方、座り方といったところから少し意識をするだけで
周りからの見え方が全然違ってきます。

「美しく見える立ち方と歩き方」
まず立ち方は、背筋を伸ばして前を見るように顎を少し引きます。

足は握りこぶし分あけて、つま先を合わせるようにハの字にして一方の足先を足半分前に出します。

前に出した足に重心をかけると、よりきれいな立ち姿になります。

歩き方は、少し内股で小さめの歩幅で歩いてください。

1本の線の上を歩くように、まっすぐ歩くことを意識してください。

「美しい座り方」
基本的に足は組まないようにしてください。

帯結びをつぶしてしまわないように浅めに腰をかけ、膝をこぶしひとつ分あけて座ります。

立ち方と同様に、足を軽くハの字にして少し前に出すと疲れにくいです。

足をそろえて、どちらか一方に斜めに倒しても大丈夫です。

和室で座布団に座る場合には、座布団に上に足を乗せてから座るのではなく
座布団の手前で座ってから、両手をついて少しずつ体を座布団の方にずらすようにして座るときれいですよ。

他にも、物を取るときは袖口を少しつかんで周りに引っかからないようにしたり
お手洗いの際は着物の裾から上にあげてひじで押さえ、終わったら逆の順番におろしていくなどの作法があります。

スポンサードリンク

美しく浴衣を着るためにも、こういった作法を頭に入れておきたいですね。

浴衣で前になるのは自分から見て右!

ここから浴衣の着方をご紹介しますが、最初にお伝えしておきます。

浴衣は自分から見て右が前になります!

ここで悩む方がとても多いと思うので、注意してくださいね。

では、さっそく浴衣を着ていきましょう。

  1. まず浴衣の下に、長じゅばんを着ましょう。こちらも自分から見て右が前です。もしない場合には、キャミソールやタンクトップ、スパッツ等で代用しても大丈夫です。
  2. 浴衣に袖を通し、袖を引っ張ると、背中の中心と浴衣の中心の線が合います。
  3. 浴衣の中心の前と後ろをつまんで上に引き上げます。浴衣の丈の長さを、くるぶしがちょうど隠れるくらいに合わせるように調節します。
  4. 引き上げた位置で体に巻き付けていきます。左から右の腰の位置へ巻き付け、反対側はいったんグッと引っ張ってから右から左へ巻き付けます。自分から見て右が前になるように、気をつけてくださいね。
  5. 巻き付けた位置で紐で縛って固定します。このとき、腰骨よりも少し上の位置で縛ってください。
  6. 脇に穴が開いているので、そこから手を入れて布を下に押すようにしてしわを伸ばしていきます。前も後ろも同様に伸ばしてください。
  7. 浴衣の後ろを引っ張って、襟の後ろをこぶし一つ分空けます。前の襟も少し引っ張って整えていきます。
  8. 胸の下あたりでもう一本の紐で結び、固定します。
  9. 前と後ろのしわを、左右のわきに寄せてきれいにします。
  10. 上から帯を結んで完成です♪

最初はちょっと難しく感じるかもしれませんが、慣れればとっても簡単です。

まとめ

自分で浴衣をササっと着て、いろんなところに出かけてみたいですね。

作法も覚えて、あなたも着物美人になっちゃいましょう♪

スポンサードリンク

関連記事

礼服と喪服は同じじゃないの? 違いをカンタン解説

身内に不幸があり、突如お葬式に出なくては行けなくなった時、 服装に困ったという方はいらっしゃいませ

記事を読む

新品の蛍光灯なのに!? 交換してもチカチカしてしまう理由

せっかく蛍光灯を交換したばかりなのに、 なぜかチカチカしている…。 明かりは生活に必要なもの

記事を読む

イメージチェンジは実は日本語! 英語で表現するとどうなる?

外国人の友だちに、 「イメージチェンジしたんだ!どう思う?」   と伝え

記事を読む

お盆の期間は銀行はお休みなの? 給料を引き出したいけど手数料は?

お盆シーズン。 帰省したり、遊びに出かけたりで、 何かとお金が必要になりますよね。 「

記事を読む

山の日はいつから祝日になったの?山の日の由来や趣旨は?

山の日はいつから祝日になったの? 山の日の由来や趣旨は? みなさん、「山の日」って知っていますか

記事を読む

カーネーションのオレンジドレスは 実はブライダル向け? その花言葉とは

カーネーションといえば、 母の日の代表的な贈り物ですよね。 いくつもの花弁が、 まるでレー

記事を読む

気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい?

気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい? 占いで人気の高い、手相占いの見方っ

記事を読む

クリスマスイルミネーションの起源とは?

ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し

記事を読む

彼岸花の花言葉と花の名前の由来は? 花言葉にこめられた思い

秋の夕暮れ。 田んぼに彼岸花が並ぶ風景って、 素敵ではないですか? わたしは彼岸花が大

記事を読む

どうしても復縁させたい恋がある! ご利益のある神社で有名なのは?

恋愛は、人を幸せにさせるものの反面、 人生において深刻な悩みにもなります。 一度は終わってし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑