ボジョレー・ヌーボー2014年の解禁日は?
毎年11月ごろになると、至るところで目にするのがボジョレー・ヌーボー解禁!の文字。
酒屋やスーパーだけでなく、
今やコンビニでも大々的にボジョレー・ヌーボーの解禁を取り上げています。
一体今年はいつが解禁日なのでしょうか?
そもそもボジョレー・ヌーボーって?
よく耳にはしますが、ただのワインの名前でしょ?と、
気にも留めない方が多いのではないでしょうか?
ワイン初心者の筆者もそうでした。
実はボジョレー・ヌーボーとはワインの種類の事で、名前ではありません。
フランスのブルゴーニュ地方、
ボジョレー地域でその年に収穫されたブドウを使い、
その年のうちに仕込まれた新酒(ヌーボー)の事を言います。
その年のブドウの作柄を確かめる為に作られたとも言われるボジョレー・ヌーボーは、
熟成を楽しむ他のワインとは違い、フレッシュで軽やかな味わいが特徴です。
2014年の解禁日は?なぜ解禁日があるの?
2014年のボジョレー・ヌーボー解禁日は11月20日(木)!
実はこの解禁日、毎年適当に決めている訳ではないのです。
ボジョレー・ヌーボーが世界中で飲まれるようになったのは第二次世界対戦後。
販売者たちはボジョレー・ヌーボーをいち早く出荷したいと考え、
その結果品質のよくないボジョレー・ヌーボーが出回ってしまう事態が起こります。
ワインの品質を守るために、1967年フランス政府はボジョレー・ヌーボーに解禁日を設けました。
当初は11月15日を解禁日と定めていたのですが、
この日が土日と重なってしまうと安息日には仕事をしないというフランスのお国柄、運送が止まってしまう事も。
そこでフランス政府は1985年、安息日に重ならないよう、
『11月の第3木曜日午前0時』と新しくボジョレー・ヌーボーの解禁日を定めました。
これにより毎年の解禁日が決まるのですが、日付変更線の関係で、
日本はフランスよりも早く解禁されるのです。
本場より早く味わう事が出来るなんて、何だかお得な気がしますね。
ボジョレー・ヌーボーが日本で人気の理由
ワインは飲みたいけど、何だかかしこまった感じがするし、
家で飲むにはどんな料理と合わせればいいのか分からないし…となかなか手を出せない方もいるのでは?
欧州の国ほどワイン慣れしていない日本でも
人気なボジョレー・ヌーボーは普段使い出来る気軽なワイン。
他のワインとは違い、冷やして飲む事によりすっきりとした味が楽しめます。
揚げ物やクリーム煮、魚介と幅広い料理に合わせて飲む事が出来ます。
そして、解禁!と至るところで大きく宣伝されていたらイベント好きな日本人ですもの、
つい盛り上がってしまう…のは筆者だけでしょうか?
ボジョレー・ヌーボーにわかファンであった筆者も今回の記事で奥深さに触れ、
ボジョレー・ヌーボーにぐっと興味が湧きました。
今年は解禁日にブドウの収穫の喜びと味を楽しみたいと思います。
関連記事
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
クリスマスイルミネーションの起源とは?
ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し
-
-
リンドウの花を漢字で書くと?
リンドウの花をご存知ですか? リンドウは本州から四国、九州の湿った野山に自生します。 花期は
-
-
海外旅行保険のおすすめは? 学生さんこそ入っておこう
長い試練が終わり、晴れて卒業! 卒業旅行は、思い切って海外をお考えですか? どこに行こう
-
-
結婚式の二次会の幹事に必要な人数ってどれくらい?
大好きな人との結婚式を挙げることになって、とっても幸せな気分ですよね。 やっぱりやるからには二
-
-
年末ジャンボの当たる買い方とは?
一年間で最後の運試し、年末ジャンボ宝くじ。 2014年は一等前後賞あわせてなんと7億円!大晦日に抽
-
-
敬老の日にメッセージを贈ろう! 英語での例文まとめ
9月の第3月曜日は、敬老の日ですよね。 2018年は、9月17日になります。 さて、敬老
-
-
大掃除を年末に行う由来とは?
年末に近づくと冬休みにクリスマス、大晦日とイベント事がたくさん。 しかし、楽しいイベントだけではあ
-
-
夏の必需品 扇風機の電気代って いったいいくら? 24時間調査してみたところ・・・!?
夏の必需品「扇風機」の電気代っていったいいくら?24時間調査してみたところ・・・!? 夏に
-
-
ストーカー犯罪って病気?
最近ストーカーについての犯罪がものすごく多くなっています。 ストーキング(stalking)とは執
