*

夏バテの原因と対策をご紹介

公開日: : 最終更新日:2015/01/12 対処法 , ,

気温も湿度も高い夏場は体温を一定に保とうとして必要以上にエネルギーを消費し、
体にかなりの負担がかかります。

さらにエアコンのきいた室内と屋外をひんぱんに移動していると
自律神経のバランスが乱れてしまい、だるさや食欲不振、
いわゆる夏バテと呼ばれる症状が起こります。

このような不調を起こさないよう予防、対処法を知っておきたいですね。

夏バテにならないための予防法

[check_list image=”check1-b”]

  • 十分な休息をとる
  • 良質のタンパク質とビタミンをとる
  • 水分補給を十分に行う
  • 冷たい飲み物は控える
  • クエン酸(梅干しなど)をとる

[/check_list]

夏バテになったときの対処法

1.食べたいものを少しずつたべる

どうしても食欲がわかないときは1~2日なら無理に食べなくても大丈夫です。
食べたい物でなるべく消化に良いものを少しずつ食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

2.水分を少しずつとる

夏は1日に2~3リットルの汗をかくため、水分補給は必須です。
少しずつこまめにとるようにしましょう。
消化器を冷さないよう温かいお茶を飲むのも効果的です。

3.冷房は室温と外気の差を5度以内にする

気温と湿度の急激な変化が自律神経の乱れに影響するので、
エアコンの設定温度は外気よりマイナス5度以内にするようにしましょう。

温度調整が出来ない場合はエアコンの効いた室内で
着用できるよう長袖のカーディガンを持ち歩くなど
衣服で調節できるようにしましょう。

まずは何より夏バテにならないよう予防に努めるのが一番ですが、
万が一夏バテになってしまっても落ち着いて対処し、
暑い夏を乗り切っていただきたいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

痩せたいけど食べたい! そんな人でもできるダイエットとは

ダイエットをしたいけれども 食べる量は減らしたくないという人も 多いのではないでしょうか?

記事を読む

災害対策で家庭の備蓄を確認しておきましょう。

毎年各地で何らかの大きな災害が起きている昨今。 災害はいつ襲ってくるかわかりません。 被害を

記事を読む

教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法

大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と

記事を読む

飛行機で赤ちゃんを泣かせない方法。飲み物は持ち込める?耳抜きできない?

初めての赤ちゃん連れ飛行機旅行。 赤ちゃんと飛行機に乗る際の座席はこちらの記事を読んでください

記事を読む

傷口の消毒の仕方、お伝えします。

すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも

記事を読む

漢方薬 子供への飲ませ方。4つの工夫お伝えします。

年齢の小さな子どもは、とにかく風邪をよく引きます。 赤ちゃん時代には病気ひとつしなかった子も、

記事を読む

残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?

残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に

記事を読む

ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう

ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間

記事を読む

お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?

さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!

記事を読む

虫刺されのかゆみを抑える3手順 薬がない時でも大丈夫!

夏休みに山や海でレジャーを楽しむと、悩まされるのが虫さされです。 長袖で肌を覆っていても、虫さされ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑