夏バテの原因と対策をご紹介
気温も湿度も高い夏場は体温を一定に保とうとして必要以上にエネルギーを消費し、
体にかなりの負担がかかります。
さらにエアコンのきいた室内と屋外をひんぱんに移動していると
自律神経のバランスが乱れてしまい、だるさや食欲不振、
いわゆる夏バテと呼ばれる症状が起こります。
このような不調を起こさないよう予防、対処法を知っておきたいですね。
夏バテにならないための予防法
[check_list image=”check1-b”]
- 十分な休息をとる
- 良質のタンパク質とビタミンをとる
- 水分補給を十分に行う
- 冷たい飲み物は控える
- クエン酸(梅干しなど)をとる
[/check_list]
夏バテになったときの対処法
1.食べたいものを少しずつたべる
どうしても食欲がわかないときは1~2日なら無理に食べなくても大丈夫です。
食べたい物でなるべく消化に良いものを少しずつ食べるようにしましょう。
2.水分を少しずつとる
夏は1日に2~3リットルの汗をかくため、水分補給は必須です。
少しずつこまめにとるようにしましょう。
消化器を冷さないよう温かいお茶を飲むのも効果的です。
3.冷房は室温と外気の差を5度以内にする
気温と湿度の急激な変化が自律神経の乱れに影響するので、
エアコンの設定温度は外気よりマイナス5度以内にするようにしましょう。
温度調整が出来ない場合はエアコンの効いた室内で
着用できるよう長袖のカーディガンを持ち歩くなど
衣服で調節できるようにしましょう。
まずは何より夏バテにならないよう予防に努めるのが一番ですが、
万が一夏バテになってしまっても落ち着いて対処し、
暑い夏を乗り切っていただきたいと思います。
関連記事
-
-
蛍光灯はもうなくなる? LEDに交換する場合にかかる費用とは
2020年、白熱灯や蛍光灯が使えなくなるって、 知っていましたか?
-
-
奨学金返済日に残高不足! どんな対処法がある?
「今月、どうしても奨学金が払えない…!!」 毎月コンスタントに返済する奨学金。 やむを得
-
-
英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで
外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の
-
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。 まずは地震や津波… それに異常気象… 最近では珍しくなくな
-
-
傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも
-
-
子供を寝かしつける方法、上手な4つの手段
子どもが幼い時は、親は寝かしつけに苦労します。 ようやく寝たと思ったらちょっとしたことで目
-
-
エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?
エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に
- PREV
- 車の燃費を良くする方法とは?4つご紹介します。
- NEXT
- 傷口の消毒の仕方、お伝えします。
