友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?
公開日:
:
マナー
突然の友人の訃報。
お通夜やお葬式には参列できなかったので、
せめてお墓参りくらいは行きたい…。
でも、ちょっと待ってください。
実は、友人のお墓参りに行くには、
タイミングを見る必要があるのです。
いつ、お墓参りをするのがいいのでしょうか?
また、その時の服装や持ち物は
どうしたらよいのでしょうか?
お墓参りに行くのは
友人が亡くなってしばらく経ってからが無難
友人が亡くなったばかりのときは、
お墓参りは避けた方がよいいでしょう。
まずは、ご遺族のお気持ちを考えると、
まだ気持ちも落ち着いておらず、
また死後の整理などでお忙しい中だと思います。
特に、四十九日中は避けてくださいね。
この期間は、ご遺族が喪に服する期間です。
そして、お盆の時期には、
霊魂はお墓には霊はいなくなるとされているので、
この時期も避けたほうがよいでしょう。
ベストなのは、友人の一周忌が明けたあとです。
もしそれ以前に、亡くなった友人に
どうしてもお参りをしたい時は、
お墓ではなく、お仏壇のあるご家族のお宅で
お線香をあげさせてもらいましょう。
また、お墓参りに行く前には、
ご遺族に事前に連絡をしてくださいね。
友人のお墓の場所を尋ねることはもちろん、
前もってお墓参りすることを伝えておくことは、
ご家族へのマナーです。
もしご家族がお墓参りに行って、
知らないお花がお供えしていたら、
びっくりしてしまいますものね。
お墓参りの服装マナーや
あると便利な持ち物
それでは、お墓参りのとき、
服装や持ち物はどうしたらよいのでしょうか?
まず、服装ですが、
喪服を着ていく必要はありません。
しかし、華美にならず
暗めのものを着ていくのがマナーでしょう。
とくに、お墓参りのあとに、
ご遺族のおうちにお邪魔する場合、
なるべく質素な黒っぽい服装で行くことを
おすすめします。
女性の場合は、墓場は危ないこともあるので、
ヒールが高い靴は避けておいてくださいね。
アクセサリーも、
控えめにしておいたほうが良いでしょう。
お墓参りは故人を偲ぶためのものです。
そのことを考えて、服装を選んでくださいね。
持ち物に関しては、
・お線香
・ライターかマッチ
・お供え用の花
・数珠
をもっていきましょう。
お花を買う場合、お花屋さんには
「お墓参りのお供え用」と伝えましょう。
刺のある花や匂いがきつい花は
避けておいたほうが良いですね。
ただし、生前友人がとても好んでいた場合、
これに限りません。
まとめ
友人のお墓参りに行く場合、
ベストなタイミング一周忌が明けたあとです。
事前にご遺族にお墓参りに行くことを
伝えておきましょうね。
また、お墓参りに行く時は、
お線香・ライターかマッチ・
お供え用の花と数珠を忘れずに持っていきましょう。
TPOをわきまえた服装で行くことも大事です。
関連記事
-
-
面接で自己紹介に使える例文を フリーター向けにアレンジ! 印象に残る自己紹介のコツ
フリーターの面接をするときに困ることは どのようにして自己紹介をして 面接を乗り越えるか
-
-
お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
-
-
神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?
子供の好奇心は尽きないものですね。 子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。
-
-
お墓参りの時機到来! お彼岸っていつからいつまで?
お彼岸は一年に2回、春と秋にあります。 お彼岸には、家族でお墓参りにいって、 ご先祖様に日頃
-
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
-
暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。
最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持
-
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
