*

引っ越し手順一人暮らしする大学生のあなたへ

公開日: : マナー

今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。
皆さん、新たな生活への期待でいっぱいだと思います。

初めての一人暮らし引越しについてお話しますね。
引越しの手順も分かり易く、まとめてみました。

スポンサードリンク

1、引っ越しの手順はまずはこれをする

手順1、引越し先を決める

学校とか職場のある地域の不動産屋さんで探します。
学生協とか学生課でも紹介がある場合があります。学生寮という手もあります。

体育会系の場合には、合宿所がありますね。

手順2、引越し荷物を決める(特に大きな家具とか電化製品などを選別)

荷物が少なければ、
宅配便や単身パック(普通のご家庭の、二枚トビラの押入れくらいの量)、
軽トラック貨物などの方法があります。

手順3、引越し業者を決める(見積もりをしてもらい、決める)

引越しの距離がポイントです。
同じ市内なのか他県なのか。

近距離なら同じ市内の業者でも問題ありません。
他県となると、色々なところに営業所のある業者(大手業者)となります。

引っ越す荷物の量です。
業者に見積もりを依頼します。

ネットで「引越し見積もり比較」「引越し一括見積もり」などと検索。
複数の会社に見積もりしてもらう。

3~4社にして必ず訪問してもらい、引っ越す荷物の量を確認してもらい。

全部の業者の見積もり条件(サービス)を同じにする。
あとは、梱包用ダンボールやガムテープなどおまけのサービス有無。

手順4、役所関係の転出の手続きそして免許や金融機関の住所変更です。

手順5、荷物の荷造り、
引越し先への交通機関の予約やチケットの購入も必要な場合があります。

また、引越し先のインターネット、電気、ガス、水道の開栓・使用開始の手続き。

手順6、引っ越し当日。

スポンサードリンク

引越し荷物運び出しとトラックへの積み込み立会い。
大事な荷物が傷ついた時のトラブル防止のため。

スポンサードリンク

保険をかけておく事もオススメです。

手順7、電気、ガス、水道の閉栓の立会いですね。

◎荷物が運び出されたあとの掃除ですね。
これも結構ポイントです。

部屋の痛み具合の確認や掃除費用を安く納めたり、後のトラブル防止につながります。

御実家から引っ越す際は別だとは思いますが。

手順8、お世話になったご近所さんへのご挨拶ですね。

御実家から引っ越す際も恩師やご近所の方へのご挨拶は絶対ですよ。

手順9、運ばれてきた荷物の確認をすること。
(段ボール箱の数や荷物の点数、壊れていないかなどを箱を開ける前に)

それから段ボール箱を開けて中の品物が壊れていないかの確認を行います。

手順10、電気、ガス、水道が使えるか確認しましょう。

使えない場合は業者に連絡して、直ぐに対応してもらう。

手順11、引越し後直ぐ(2週間以内)に、最寄の市町村に転入届。

転出届け時にもらった転出証明書と身分証明書を持って行く。
最寄の郵便局にも転入届を提出。

2、パソコン環境だけは必ず確認しましょう。

引越し先が決まったら、契約する時に、ネット回線の有無を必ず確認する。
ネット回線がなければ、新規加入も検討しなければいけなくなりますので。

接続方法も、検討が必要になります。

3、わからないことは必ず聞く

不動産屋さんとか管理会社または大家さんに直ぐ聞くようにしましょう。

引越し後直ぐに、よくあるのは、ごみ捨てと粗大ごみ捨ての問題が一番多いですよ。

特に、引越しに使用した空のダンボール箱の捨て方が疑問になります。
引越し業者の回収サービスをお願いするのを忘れてしまった場合など。

わからないことは必ず聞く習慣をつけましょうね。
聞かないで自分勝手に行うとトラブルになることもありますよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。

ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目

記事を読む

もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判

冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。 最近では結婚式の引き

記事を読む

暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。

最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。 でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持

記事を読む

四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。

四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数

記事を読む

結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。

これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番

記事を読む

墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー

お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい

記事を読む

礼服のネクタイの結び方は? ネクタイのマナーや注意することは?

ネクタイの結び方って、いろいろありますよね。 でも、改まった場所にいくために礼服を着るとき、

記事を読む

桃の節句内祝いでお菓子はあり?

もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行

記事を読む

お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。

頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。

記事を読む

結婚式の二次会の 幹事を依頼する時期は? 依頼の仕方とマナー

挙式と披露宴の後は、 親しい友人や同僚を呼んでの二次会も 楽しみのひとつ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑