インフルエンザ予防に最適?サージカルマスクの正しい理解と使用法
寒くなると気になるのがインフルエンザの流行ですね。
小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭では、手洗いやうがい等、
予防に力を入れていることも多いでしょう。
外出時にはマスクが必需品になっている人もいるようです。
2009年に新型インフルエンザが大流行して以降、薬局やドラッグストアのマスクコーナーに
「サージカルマスク」の名称を見ることが多くなりました。
さて、サージカルマスクとは何なのでしょうか。
そして効果のほどはどうなっているのでしょうか。
サージカルマスクとは
まずは定義を確認しましょう。
「サージ」とは手術などの医療行為を指します。
つまりサージカルマスクとは医療用マスクのことで、抗菌フィルター処理がなされたものが多いようです。
ただ、医療分野にのみ使われるのではありません。
今は広く一般に出回った結果、言葉の定義が広がり、
風邪や花粉症対策に使われる一般マスクもサージカルマスクと呼ばれることがあります。
素材
サージカルマスクは通常、不織布でできたタイプが多いようです。
綿に比べて隙間が小さく、花粉や細菌をとおしにくい素材です。
不織布を数枚重ねることで、ガード効果をあげているものもあります。
マスクの目的
本来、マスクをする第一の目的は、自分の風邪やウィルスを、
他の人にうつす確率を減らすことです。
さらに、他の人から飛んできた、菌を含む飛沫を防御するためのものです。
つまり「飛沫感染を防ぐこと」です。
第二の目的は、「乾燥した空気を吸わないこと」です。
冬の冷たい乾いた空気が喉や鼻の粘膜を直撃すると、
粘膜を傷つけ、風邪を引きやすくなってしまうからです。
サージカルマスクはこの2つの目的を果たしますが、
サージカルマスクの名のついていない、一般的なマスクでも十分に機能します。
知られていない事実
サージカルマスクは飛沫感染を防ぎますが、
空気感染するウィルスまでをもガードすることはできません。
この限定的な効果は覚えておきましょう。
本格的に感染予防をしたければ防塵マスクや防護マスクなどにするべきでしょう。
重要なのは、サージカルマスクであれ一般マスクであれ、
菌の侵入を防ぐために皮膚との隙間を可能な限り少なくし、正しくフィッティングすることです。
まとめ)
広く一般にも浸透したサージカルマスクですが、効果は飛沫感染の予防と粘膜の乾燥防止です。
医療用の名がついているからといってつけているだけで安心せず、
顔にぴったりとフィットさせ、引き続き手洗いとうがいを励行することが、
何よりの感染予防となるでしょう。
関連記事
-
-
冷え性の腰を温める方法。効果とグッズを紹介します。
寒くなってくると冷え性だと辛いですよね。 こたつに入っても体が温まらないなんてよくあります。
-
-
インフルエンザ解熱後の咳が止まらない。原因は?
インフルエンザや風邪を引き、解熱して体調が回復してきたにも拘らず、 咳がずっと止まらないことがあり
-
-
足がつる原因は病気?ビタミン不足?予防方法お伝えします
私はよく、夜間の睡眠中に足先のこむらがえりをおこします。 これが何度も同じ夜間の間に起きると寝られ
-
-
鋳物ホーロー鍋バーミキュラの欠点は?
「バーミキュラ」を知っていますか?販売元に予約が殺到し、 なかなか入手できないと言われているお鍋で
-
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
-
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい! ~赤ちゃんから大人まで~
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい!~赤ちゃんから大人まで~ 夏になってしまうのが汗
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
五月病って主婦もなるの?怠け病なの?対策もご紹介します。
これからの季節、暖かくなってくると、新生活がスタートする方が多いですよね。 よく気言葉に、「五月病
-
-
いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、実はそれ、「いびき」が原
-
-
キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!
スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは