新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
公開日:
:
イベント
8月のお盆の時期が近づいてくると
「今年は初盆だね。」
「新盆の準備しなくちゃね。」
という言葉をよく聞きませんか?
お盆はわかるけど、
初盆・新盆って何なのでしょうか?
初盆・新盆の正しい読み方や、
その意味について詳しく調べてみました!
新盆・初盆の読み方は地域で異なることも
新盆の読み方は、「しんぼん」「あらぼん」「にいぼん」など
いくつかの読み方があるようです。
読み方によって意味の違いがあるわけではなく、
地域によって読み方が違うといった地域差が関係しています。
新盆を使う地域は、関東甲信越地方に多く、
「にいぼん」「しんぼん」「あらぼん」を使う地域が
重なり合って分布しています。
一方の初盆は「はつぼん」と読みます。
「しょぼん」とも読めますが、
そうとは読まず「はつぼん」が正しい読み方になります。
全国的にも初盆と呼ぶ地域が多いみたいです。
地域で読み方が違いますが、
新盆は少数派で、初盆の方が優勢のようですね。
新盆・初盆それぞれが指す意味
新盆・初盆はどちらも
「亡くなった方が四十九日を過ぎて初めて迎えるお盆」
のことを指します。
そうです、新盆・初盆は読み方が違うだけで
意味は同じなんですね。
ものもらいのことを、
「めばちこ」「めんぼ」と呼ぶ地域があることと
似たような感じでしょうか。
お盆には亡くなった方やご先祖様が
お家に帰ってくる時期なので、
お供え物や提灯を飾ったり、
お墓参りをしたりして供養します。
新盆・初盆ではそれに加えて、
僧侶や親族を招いて法要を行います。
精霊棚を作り、
なすときゅうりの精霊馬をお供えすることは一緒ですが、
お盆では絵柄の入った提灯を飾り、
新盆・初盆では白提灯を飾ります。
その他、地域ごとにお供え物や飾りには違いがあるので
あらかじめチェックしておきましょう。
まとめ
新盆・初盆は読み方が違うだけで
意味は同じだったんですね。
日本には他にも、読み方が違うけど意味は同じという言葉が
たくさんあるのでなんだかおもしろいですよね。
どの読み方をすればいいのか悩んだ時には、
その地域に合った読み方にするのが無難なのではないでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください!
関連記事
-
-
七夕の笹の葉はどう処分する? 飾りも一緒に処分していい?
7月7日は七夕ですね! 街なかで願い事が書かれた短冊を目にしたり、 ご家庭で笹の
-
-
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ
私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオススメしたいイベントは栃木県益子
-
-
どんど焼きはいつまでやってるのか間に合わなかったら?
お正月、神様にお供えした正月飾りや門松、鏡餅。 松の内に外したはいいけど、一体どう処分していいか困
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
-
お彼岸のお供えの金額は何円か実家には何を持っていったらいい?
太陽が真東から上がって真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を 挟んだ前後3日の計
-
-
ハロウィンパーティ招待状の文章 例文を紹介。手作りの作り方と手の込んだ感じを出したい。
だんだんハロウィンが近づいて来ましたね。早いショップは8月から店頭にグッズを飾り始めます。 た
-
-
歓送迎会の司会進行や挨拶などのコツ 流れが大事です。
新年度が始まると歓送迎会をする会社がほとんどです。その際に慣れない司会進行や挨拶をすることになるなん
-
-
仏滅に結婚式は非常識なのか いい夫婦の日が仏滅の場合は?
人生の中でも一大イベントの結婚式。式場やドレスを予約して、 親戚や友達は誰を呼ぼうか…準備すること
-
-
戌の日の安産祈願はどこですればいいのか(兵庫県の場合)
つらかったつわりも何となく落ち着き、おなかもふっくらしてきたかな? 赤ちゃんの性別も分かり始めて、
-
-
お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?
毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ