歓送迎会の司会進行や挨拶などのコツ 流れが大事です。
新年度が始まると歓送迎会をする会社がほとんどです。
その際に慣れない司会進行や挨拶をすることになるなんて
困ってしまいますよね。
でも大丈夫!
そんな時に覚えていて損のないコツをお教えいたします。
歓送迎会の大まかな流れ
具体的に歓送迎会はどのような流れになっていくのか、
大まかな流れをご紹介!
・開会宣言
・挨拶(上司)
・乾杯
・食事、歓談
・挨拶(離任者)、記念品贈呈
・締め
・閉会宣言
これが大まかな流れになります。
この流れをもとに司会進行経験のある上司に相談してみるといいでしょう◎
「デキる幹事感」を出すための
司会としての立ち振る舞い
やるからにはカッコよくやりたいですよね。
そんな「デキる幹事」ってどうすればなれるのでしょうか?
そのコツとして挙げられるのは・・・
①はきはきとした声で司会進行をすること
自信がない、やる気のない声だと
せっかくの会が台無しになります。
司会進行を任された以上、
責任感を持ってはきはき話しましょう!
②清潔感のある服装や髪型であること
だらしない格好やぼさぼさの頭で司会進行をされても、
周りのテンションが下がるだけです。
事前にトイレなどで身だしなみのチェックを
怠らないようにしましょう!
③笑顔を絶やさないこと
楽しい会にするために、
笑顔を絶やさないようにしましょう!
この3つを踏まえて司会進行をすれば、
カッコいい「デキる幹事」になれるはずです!!
最後に・・・
完璧にできることに越したことはありません。
ですが初めてやる司会進行なので失敗は誰しもあるはずです。
司会進行を任された以上、失敗はできない!
なんて自分にプレッシャーをかけると
逆に失敗してしまうこともあります。
なのでほどほどに、
自分も楽しんでできるような司会進行を心掛けましょう^^
関連記事
-
-
お墓参りはお盆期間のいつ行ったらいいの? ダメな日はある?
お盆には、あの世から ご先祖様が戻ってくるといわれています。 その時期に合わせて、お盆期間中
-
-
春に家族で行きたい芝桜の名所はここ! 関西・三田ほか
春になるとお花見に行きたいと思いますよね。 そんな時にどこに行こうかなと 悩むこともあるかと
-
-
大阪光のルネサンスを見に行こう。日程や交通アクセスを紹介。
毎年12月は大阪市役所へ行こう!光の饗宴「大阪光のルネサンス」は、 大阪市中心部を光で埋め尽くす、
-
-
初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 提灯はいつ飾れ
-
-
冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか? 実は筆者も冬至
-
-
多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由
今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思
-
-
新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
8月のお盆の時期が近づいてくると 「今年は初盆だね。」 「新盆の準備しなくちゃね。」
-
-
母の日のメッセージカードに使える例文紹介! 英語でオシャレにキメよう
母の日が近付いてくると どんなものをプレゼントしようとか考えますよね。 ですがプレゼントを考
-
-
保育園の卒園で保護者代表あいさつは?謝辞例文と読み方をご紹介。
もうすぐ卒園の季節ですね。 保護者代表の挨拶はもう準備しましたか? かっこいい母親を魅せるた
-
-
日帰りハイキング 大阪のおすすめは?持ち物と服装を紹介します。
大阪には、各市にそれぞれ素晴らしいハイキングコースがあります。 登山系もあれば散策系・温泉系もあり