どんど焼きはいつまでやってるのか間に合わなかったら?
お正月、神様にお供えした正月飾りや門松、鏡餅。
松の内に外したはいいけど、一体どう処分していいか困ってしまいます。
まさかそのままゴミ箱へポイ!なんてことはしていませんよね?
神様にお供えした神聖なもの、粗末に扱っては縁起が悪いです。
そこで登場するのがどんど焼き。
各地で呼び方は様々ですが、正月飾りや門松、
書き初めなど神様や年末年始の行事に関係したものを神社に持ち込み、燃やしてもらいます。
その火にあたったり、火で焼いた餅を食べると、その一年を健康に過ごせるとの言い伝えもあります。
どんど焼きはいつまでやってるの?
地域によって多少の違いはありますが、
どんど焼きは基本的に小正月である1月15日前後に行われます。
元日前後を大正月と呼ぶのに対し、15日前後を小正月と呼びます。
松の内(1月7日までが一般的)に忙しく働いた主婦を労う意味で女正月とも呼ばれています。
大正月は年神様や先祖を迎える行事で、
対して小正月は豊作などを祈る家庭的な行事を行うものです。
どんど焼きもこの時期に行われるので、
松の内に外した正月飾りは小正月まで紙などに包み、大事に保管しておきます。
間に合わなかったらどうすればいい?
とはいえ、仕事の都合などで必ずしもみんながどんど焼きに参加出来る訳ではないですよね。
その人たちはみんな不幸になってしまう!?という訳ではありません。
どんど焼きに参加出来なくても正月飾りを処分するきちんとしたやり方があります。
正月飾りを細かくし、塩で清めてから丁寧に紙で包み処分します。
このように自分で処分することも可能ですが、出来るだけどんど焼きに参加したいところです。
どんど焼きで燃やしてはいけないものは?
先ほども書いたように、どんど焼きで燃やせるのは神様や年末年始の行事に関係したものです。
正月飾りや書き初めはどこの神社でも大体燃やしてもらえますが、
お正月に関係するからと言って年賀状やお年玉袋、縁起もののだるまなどは
神社によって燃やせない場合もあるので確認が必要です。
神様に関係するお札やお守りなども
別の神社のものは燃やせないこともありますのでご注意を。
関連記事
-
-
節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ
-
-
地蔵盆って何? 京都ではおなじみのイベントのその由来とは
「地蔵盆」という言葉を聞いたことはありますか? 実は京都ではおなじみのイベントなのですが、
-
-
GW穴場で遊べる場所は近畿圏なら?ワールド牧場か宇陀アニマルパークがおすすめ
GWはどこへ行っても人混み過ぎて、疲れます。 高速は大渋滞しますしね。 どこか穴場で遊べる場
-
-
はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!
旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス
-
-
家族みんなで潮干狩りに行こう! 関西の穴場スポット4選
海でのレクリエーションは、 海水浴やバーベキューなどいろいろあります。 その中でも、春先は潮
-
-
もうすぐ母の日! プレゼントで花以外ならおすすめは何?
母の日になると カーネーションを贈ることが定番になっていますが、 毎年同じものを贈るのは何のひね
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
-
小学校卒業式の髪型母はどうすれば?
春といえば、卒業の季節です。 あなたのお子さんも卒業を迎えられるのでは、ないでしょうか? 男
-
-
クリスマスをディズニーで楽しむ!
今年もディズニーでクリスマスイベントの詳細が発表されました。 今年のディズニークリスマスは11月7
-
-
お盆飾りのほおずきはどうして飾るの? その意味とは
お盆になると飾られるあの赤い植物 「ほおずき」。 この時期になると スーパーや農協などのお
- PREV
- お彼岸のお供えの金額は何円か実家には何を持っていったらいい?
- NEXT
- リンドウの花を漢字で書くと?