紙パック式?サイクロン式?よくわからない人のための掃除機の選び方
家電量販店の掃除機コーナーでは、サイクロン掃除機を目にする機会が増えました。
従来の紙パック式掃除機がなりを潜め、今やサイクロン掃除機が主流となりつつあるようですが、
サイクロン掃除機の構造やメリット・デメリットなど、わからないことだらけですね。
一体どの掃除機を買うのがベストなのか、それは使う人の性格や環境によります。
そこで自分に合う掃除機をお手軽に知りたい人向けの、超簡単掃除機ガイドを作成しました。
ものぐさで、メンテナンスが面倒な人
サイクロン掃除機をおすすめします。
紙パック掃除機を選ぶと2~3カ月に一度は紙パックを交換しなくてはなりません。
ところが、本体に直接ゴミを溜めるサイクロン掃除機なら紙パック交換が必要ないのです。
吸った中身はその都度ゴミ箱へポイ。ものぐさな人にはこのくらい動作が簡単なほうがいいでしょう。
一つ注意しなくてはならないのが、フィルターの掃除です。
フィルターもこまめに塵や埃を落とさなければ吸引力が落ちてしまうのです。
これを読んだだけで面倒に感じた人は、
値段が高くても迷わず「フィルターレス型」または「フィルター自動掃除機能掲載型」を選びましょう。
ハウスダストアレルギーのある人
紙パック型掃除機をおすすめします。
サイクロン掃除機は本体に溜まったゴミをそのままゴミ箱に捨てるのですが、
その際に粉塵が舞い上がり、吸いこんでしまう危険性が高くなるでしょう。
紙パック型ならその心配がありません。
おしゃれでハイセンスな人
サイクロン掃除機をおすすめします。
ダイソンのサイクロン掃除機は近未来を思わせるSF的デザインで人気を博しています。
部屋の片隅に置いてあるだけで、絵になるでしょう。
小さい子どものいる人、頻繁に吸いたい人
マキタから出ているコードレスハンディクリーナーをおすすめします。
子どもが小さいと、食べカスや細かな紙くずなどで、とにかく床が汚れます。
そのような時には片手でさっと持ち出せるハンディタイプの掃除機ですぐに吸いとってしまいましょう。
軽いのでストレスがありません。
こだわりのない人
紙パック型掃除機をおすすめします。
機能も価格も、実はサイクロン式よりすぐれているという意見がネット上では多いようです。
まとめ)
多種多様な掃除機が目白押しなだけに、購入時は迷ってしまいますね。
大きくわけて、面倒くさがりの人やおしゃれで新しモノ好きな人はサイクロン型を、
一日に何度か掃除機をかける必要のある人は充電式ハンディクリーナーを、
アレルギーを持つ人やこだわりのない人は紙パック式を探すと、
自分に合う掃除機が早く見つかるかもしれません。
関連記事
-
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
-
夏の大敵! 紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ
夏の大敵!紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ 夏の紫外線対策、皆さんはどのようにし
-
-
足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか? 体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくありま
-
-
電気毛布は体に悪い?冷え性の人のための正しい使い方
冬になって気温が下がると、寝るときに冷たい布団の中に足をいれるのが苦痛ですね。 冷え性の人ならなお
-
-
インフルエンザ解熱後の咳でも感染する?対策を考えた
「あいつ、インフルエンザでずっと休んでたんだって」 「どうりで、やたら咳するよなあ。大丈夫なのか?
-
-
二日酔いの解消はスポーツドリンクで!
お正月、お花見、忘年会、クリスマス…人が集まるイベントに欠かせないものといえばお酒! 楽しいと時間
-
-
いびき改善のために舌根の落ち込みを防止! 便利なグッズを紹介
夜、「いびき」のせいでぐっすり眠れずに困った経験はありませんか?もしくはそばで寝ている人の睡眠を妨げ
-
-
インフルエンザ予防に最適?サージカルマスクの正しい理解と使用法
寒くなると気になるのがインフルエンザの流行ですね。 小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭では、
-
-
子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?
子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。 見た目もよくありませ
-
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ