お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時
公開日:
:
マナー
友人が亡くなるという悲しい出来事が、
全くないとは言い切れません。
生きていれば何があってもおかしくないからです。
気持ちを伝えるためにお悔やみに伺うときに、
お香典はいくら持って行くのが一番いいのでしょうか。
友人が亡くなった時のお香典について
説明していきます。
遺族に気を遣わせないために!
友人が亡くなった場合お香典はどのくらいが良いか?
友人が亡くなった時のお香典の相場は、
3000~5000円です。
これは亡くなった年齢にもよるもので、
20代までの若いころに亡くなった場合には3000円、
それ以上で亡くなった場合には5000円がベターだとされています。
親族関係の場合には、
1万円~10万円と亡くなった人との関係によっては
かなり高額になってきます。
本当に仲良くしていた親友が亡くなった時など、
親族関係と同じくらいのお香典を
渡したい気持ちになるかもしれません。
そのお香典の金額が気持ちになると思うからです。
確かにそれもありますが、
あまりにも高すぎる金額のお香典は、
友人の遺族に気を遣わせてしまう可能性もあるので
3000円~5000円の金額は守るようにしてください。
お香典の金額以上に、
友人を思う気持ちを込めて渡すことが大事だと思います。
お香典の包み方やマナーを知っておこう
お香典は、仏教・仏式の場合には
蓮の花が描かれた包みを、
それ以外は白無地の包みを使います。
キリスト教以外のお香典には、
白黒か双銀の結び切りの水引をつけます。
(キリスト教は水引は付けず、
ユリの花や十字架の書かれた白無地の包みを使います。)
この包みの上半分に、薄墨で
「御霊前」「御香典」「御香料」と表書きを書きます。
下半分には、同じく薄墨で名前を書きましょう。
ここでポイントは薄墨で名前や表書きを書くことです。
なぜ薄墨で書くかというと、
悲しみの涙で色が薄くなってしまった、
突然すぎて墨を十分にする前に書いて駆けつけた、
という意味があるからだそうです。
今後何度か使うこともあるかと思いますので、
家に1本は置いておくといいでしょう。
また、お香典は宗教ごとに包み方が違いますが、
宗教がわからないこともあると思います。
その時には、白無地に白黒の水引がついた包みに、
宗教関係なく使える「御霊前」の表書きを書いて、
下段に名前を書きましょう。
通常は訃報の連絡が来た時に
宗教を確認しておくべきですが、
どうしてもわからなかった場合には
このお香典の包み方で包んでくださいね。
まとめ
金額といった部分は少ないと失礼だと思われ、
多いと気を遣わせてしまうデリケートな部分で、
誰しも悩むところだと思います。
正しい相場と書き方を知って、
相手に失礼のないように渡すことが大事です。
それ以上に大切な友人へ、
気持ちを込めてお香典を渡してあげてくださいね。
関連記事
-
面接でのコートのたたみ方はコレだ!脱ぐタイミングや置き方もご紹介
秋から冬にかけての就活では、コートを着て伺うことも多いですよね。 コートなんて面接には関係ない
-
初盆にお供えするお金の入れ方は? お金の向きにもマナーが?!
故人が初めて自宅に帰ってくるのが初盆ですよね。 そんな初盆ではやるべきことがたくさんあります。
-
年末調整で医療費が10万円以上ないと控除は受けられない?
年間の医療費が10万を超えるとお金が戻ってくる、というのを聞いたことがあると思います。 しかし、そ
-
喪中の時お年玉はあげないほうがいい?
喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな
-
お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
-
浴衣を着付けるとき 襟の合わせは右前と左前どっちが正しい? 男女とも同じ?
夏祭りに花火大会・・・ 夏の間は浴衣を着る機会もいろいろありますね。  
-
お墓参りに適したお花の種類は? お花の選び方とマナー
友人やご先祖様のお墓参りに行くときに、 お供えする花は何にするのがいいのでしょうか? 一般的
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
お歳暮のお礼状の例文 上司宛。相場と渡し方をご紹介。
いつもお世話になっている上司に、ぜひお歳暮を送りたい…とても良い心がけです。 でも、少し待って