礼服と喪服(男性)の違いは何? わかりやすく解説
公開日:
:
雑学
礼服と喪服、フォーマルとしていつでも使えるように
いくつかクローゼットにしまってあると思います。
でも実際、この礼服と喪服は違うものなのでしょうか?
実は同じもので兼用できないのでしょうか?
礼服と喪服の違い(今回は男性のもの)について知りたいあなたに、
わかりやすく解説します。
礼服と喪服はここが違う!
礼服と喪服の違いを簡単に説明すると、
礼服は冠婚葬祭の全般で着る正装のことをいい、
喪服はその中でもお葬式や法事で着る礼服のことを言います。
喪服は礼服の一種なんですね。
ではそれぞれの特徴を詳しく説明しましょう。
まず礼服は、「ブラックフォーマル」と
「カラーフォーマル」の2種類があり、
お葬式やお悔やみの席・結婚式・入学式・お祝いの席など、
冠婚葬祭の全般で着ることができる正装です。
このうちのブラックフォーマルが、
弔事用として着用する喪服とするのが一般的です。
礼服にもいろいろありますが、
例えば男性は「モーニングコート」「燕尾服」
「タキシード」「ブラックスーツ」などがあります。
次に喪服ですが、こちらは礼服の中でも
お葬式や法事に限定して着用される服装なので、
実際のところ礼服と喪服は同じものと言っていいでしょう。
正式なマナーとしては、
喪主や遺族として参列する場合には
男性はモーニングコートを着なければいけません。
しかし最近はここまで厳密に着る服を選ぶことはなく、
もう少し格式の低いブラックスーツや
ブラックフォーマルを着るのが一般的となってきているそうです。
礼服と喪服は必ず使い分けないとダメ?
なので、実際礼服と喪服を
必ずしも使い分ける必要はありません。
同じものを兼用しても大丈夫だということです。
例えば、お葬式・法事には黒いネクタイ、
結婚式には白やシルバーのネクタイというように、
同じ礼服でもネクタイを変えて着るといいでしょう。
でも、本当のところは、結婚式のような華やかな席で着る礼服と、
お葬式のようなお悔やみの席で着る喪服と分けることをオススメします。
礼服と喪服とでは、生地の質感や光沢や形が違ってきます。
どうせなら結婚式ではかっこいいスーツで行きたいですよね。
たくさん礼服と喪服を持っている必要はありませんが、
最低でも1着ずつ持っておくといいですよ。
まとめ
男性の礼服と喪服はとても似ていますし、
定義上では同じものなので兼用しても大丈夫です。
しかし、時と場合によって使い分けた方がスマートで、
周りにもできる男だと思ってもらえると思います。
礼服と喪服についてしっかり確認して、
自分がどの服を持っていなければいけないかを
改めてチェックしてみましょう。
関連記事
-
-
七夕といえばの短冊や笹飾りの由来をサクッと解説
七夕といえば? 短冊や笹飾りの由来をサクッと解説 七夕と言えば短冊や笹飾りですが 子供に聞かれ
-
-
彼岸花の花言葉は転生? ほかにはどんな花言葉があるの?
あなたは、彼岸花の花言葉を知っていますか? 実はこの植物の花言葉は、 いくつかあるんです。
-
-
ボジョレー・ヌーボー2014年の解禁日は?
毎年11月ごろになると、至るところで目にするのがボジョレー・ヌーボー解禁!の文字。 酒屋やスー
-
-
左利きの特徴は脳に出る! 右利きとの違いとは
世の中には「右利き」の人と「左利き」の人がいて (稀に両利きの人もいます)、 日本人の約9割が右
-
-
気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい?
気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい? 占いで人気の高い、手相占いの見方っ
-
-
初盆にお供えする 提灯代の相場はどれくらい? 地域によって金額は異なる?
初盆の時には普段のお盆と違いがあることを ご存知でしたでしょうか? もちろん初めてということ
-
-
新品の蛍光灯なのに!? 交換してもチカチカしてしまう理由
せっかく蛍光灯を交換したばかりなのに、 なぜかチカチカしている…。 明かりは生活に必要なもの
-
-
浴衣の着付けって左右で前になるのはどっちだっけ?
夏本番になってきて、これからお祭りや花火のシーズンが到来しますね。 せっかくなら浴衣を着ていき
-
-
撮りためた写真も簡単キレイ! ネットプリントサービス最強のおすすめは?!
スマホの普及で手軽に写真を撮る機会が増えましたよね? でも、撮った写真、そのままだと もった
-
-
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は?求人ってある?
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は? 求人ってある? 世の中にはいろいろな変わったアルバイトが