お墓参りの時間はいつがいい? 夜に行ってはダメ?
公開日:
:
雑学
仕事や家事で時間がない・・・という忙しい今のご時世、
「お墓参り」は後回しとされがちです。
できれば一番ベストな日のベストな時間に行ければいいのですが、
なかなかそんな時間もつくれませんよね。
では、お墓参りはいつなら行ってもいいのでしょうか?
夜でも大丈夫なのでしょうか?
お墓参りは夜の時間は避けたほうがいい理由
夜にお墓参りに行ってもいいのか、と言われると、
答えは「Yes」です。
夜は絶対行ってはいけませんという決まりやルールはないので、
夜お墓参りに行っても大丈夫です。
しかし、実際夜のお墓参りは
避けたほうがいいと言われています。
理由としては、墓地は足場が悪いところもあり、
暗い夜だと転んで
ケガをしてしまうかもしれないということです。
暗くてお墓周りの掃除もしにくいですし、
人けのないところには不審者がいる可能性もあるため
防犯上よくないです。
また、1日のうちでご先祖様の供養を後回しにしているため、
あまり良くないとも言われています。
(気にしなければ、全然いいとは思うのですが…。笑)
あとは、なんといっても夜のお墓参りは怖い!
夜の墓地ってだけで、もうイメージが怖すぎます。
夜のお墓参りはデメリットがたくさんあるので、
避けたほうが無難でしょう。
ベストは午前中!
どうしても都合がつかないときは?
お墓参りは「午前中」に行くのが
一番いいとされています。
足場が見にくくケガをする可能性も少ないですし、
掃除もしやすいです。
午前中の早い時間であれば、
過ごしやすい気温の中お墓参りができると思うので快適ですね。
また、ご先祖様の供養も先にできますし、
午前中にお墓参りが終わってしまえば
ゆっくりと午後の時間を過ごすことができます。
ご家族そろって、
午前中にお墓参りに行くのがベストでしょう。
どうしても都合がつかなくて
午前中にお墓参りに行けない場合には、
夕方の真っ暗にならない時間に行くか、
用事が終わったらすぐに行くといいと思います。
なるべく真っ暗になる前に
お墓参りを済ませるようにしてください。
また、忙しい時に慌ててお墓参りに行くよりも、
ゆっくりと時間が取れる時にお墓参りに行く方が
ご先祖様の供養としてもいいと思うので、
別の日に改めて行くことも一つの手段でしょう。
まとめ
お墓参りに夜行くのはダメではありませんが、
デメリットがとても多いのでやっぱりオススメはできません。
なるべく午前中、または明るい時間に、
落ち着いた気持ちでお墓参りができる時に行けるといいですね。
関連記事
-
-
礼服と喪服は同じじゃないの? 違いをカンタン解説
身内に不幸があり、突如お葬式に出なくては行けなくなった時、 服装に困ったという方はいらっしゃいませ
-
-
大掃除を年末に行う由来とは?
年末に近づくと冬休みにクリスマス、大晦日とイベント事がたくさん。 しかし、楽しいイベントだけではあ
-
-
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫?
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫? 蛍光灯は年単位で取り換えることは無いですが、
-
-
シャガールの生涯、意外な3つのポイント
画家のシャガールといえば、天使がふわふわと飛んでいるような、 やさしい色使いの幻想的な絵が有名です
-
-
初盆にお供えする 提灯代の相場はどれくらい? 地域によって金額は異なる?
初盆の時には普段のお盆と違いがあることを ご存知でしたでしょうか? もちろん初めてということ
-
-
ダブルとハーフの違いとは?実は日本だけでした。
「ダブル」「ハーフ」「ミックス」。 両親の生まれた国が違う人のことを指す言葉ですが、何か違いがある
-
-
出汁の取り方 おいしい仕上がりに。
様々なインスタントの出汁の素が市販されていて、 簡単においしく料理ができるようになっている現在、
-
-
飛行機の予約変更には手数料はかかる? 航空会社での違いは?
予定していた出張に急な変更があって、 予約していた飛行機にどうしても乗れなくなった!! どう
-
-
次の世界遺産は? 日本の候補地2018まとめ
「世界遺産」とは、 「人類が受け継いでいくべき価値のある 自然・景観・文化財」のことです。
-
-
彼岸花の花言葉は転生? ほかにはどんな花言葉があるの?
あなたは、彼岸花の花言葉を知っていますか? 実はこの植物の花言葉は、 いくつかあるんです。