*

よさこい祭りの由来は? 高知から始まったその歴史とは

公開日: : イベント

よさこい祭りは、
大勢の人たちが鳴子をもって豪快に踊るさまが
とっても印象的ですよね。

全国的にも有名なこのよさこい祭りは、
実は高知県から始まったことをご存知でしょうか。

なにげなく踊っているよさこいの、
奥深い歴史を一緒におさらいしていきましょう。

よさこい祭りが高知で始まった背景

よさこい祭りとは、
毎年8月9日~12日の4日間開かれる
四国三大祭りのひとつとされる盛大な祭りです。

祭本番となると何万人という方々が演舞を繰り広げ、
4日間で延べ100万人ほどの人出で盛り上がりを見せます。

そんなよさこい祭りは、
1950年に南国高知産業大博覧会にて
よさこい踊りが披露されたことから始まりました。

その後、太平洋戦争後に
「活気をもたらしたい」という高知商工会議所青年団の人たちが
徳島の阿波踊りに対抗する形で
1954年に第1回よさこい祭りを開催しました。

祭りは地方車(じかたしゃ)と呼ばれるトラックに
PA機器を搭載し、踊り子がその後ろに連なって
よさこい踊りを踊るのが普通ですが、
この地方車を使い始めたのは1957年のこと。

その15年後の1972年には、
ニースのカーニバルにも招待をされました。

また、今では普通となっている前夜祭・後夜祭は
1991年と1995年にスタートしており、
意外と最近始まったことなんです。

どんどんよさこい祭りの知名度は上がり、
1999年についによさこい全国大会が
開催されるようになりました。

また、2010年になって
40年ぶりにJR高知駅前に演舞場が復活するなど、
よさこい踊りをもっと広めたい、
よさこい踊りを後世に残していきたいという動きがあり、
今日に至っています。

スポンサードリンク

皆さんに知られているよさこい祭りは、
60年以上の長い歴史があるんですね。

よさこいはYOSAKOI

さて、こうして高知県で発祥したよさこいですが、
この影響をうけて「YOSAKOIソーラン」が生まれました。

こちらは1992年に北海道にて
「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されました。

「街は舞台だ」の合言葉通り、
祭りの期間は札幌の街中が演舞会場になり、
オリジナリティあふれる多くのチームの演舞が披露されます。

今日に至るまでに、祭りの規模もどんどん大きくなっていき、
いまや約3万人の参加者と約200万人の観客が集まる
「北海道の初夏の風物詩」となっています。

「よさこい」と「YOSAKOI」は、
似ていますが少し違うところがあります。

高知のよさこい祭りは、
よさこい鳴子踊りの曲を取り入れて鳴子を持って踊るという、
ある一種のルールがあります。

一方でYOSAKOIソーラン祭りは、
鳴子をもって踊ることと、
ソーラン節のフレーズを入れるという
2つを守れば踊りも曲も自由です。

「よさこい」の方が踊りの美しさが際立っており、
「YOSAKOI」の方が力強く自由な踊りという印象を持ちます。

それぞれの歴史と良さがあることに気づかされますね。

まとめ

よさこいの歴史はいかがでしたか?

人々の熱い思いがあって誕生していることに感動しますね。

どちらの祭りも、今後進化をしながら
この先何十年何百年と続いていくことを願っています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオススメしたいイベントは栃木県益子

記事を読む

GW穴場で遊べる場所は近畿圏なら?ワールド牧場か宇陀アニマルパークがおすすめ

GWはどこへ行っても人混み過ぎて、疲れます。 高速は大渋滞しますしね。 どこか穴場で遊べる場

記事を読む

no image

北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめしたいイベントは毎年10月に地元

記事を読む

母の日にカーネーションの意味とは?ピンクと白で違います

もうじき母の日ですね。 そいえば、小学生の頃を最後に、母の日に何もしてませんでした。 母親に

記事を読む

節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?

節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ

記事を読む

送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?

春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。 退職される方や、人事異動で今

記事を読む

アレルギーがあっても大丈夫!美味しいクリスマスケーキを買える店・3選

そろそろクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスといえば家族で食べるクリスマスケーキが楽し

記事を読む

初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について

初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 提灯はいつ飾れ

記事を読む

横須賀開国祭の花火おすすめ場所やスポットを紹介

2016年の「よこすか開国際」がもうすぐやってきます。 横須賀市とその近隣市町によるダンスチー

記事を読む

どんど焼きはいつまでやってるのか間に合わなかったら?

お正月、神様にお供えした正月飾りや門松、鏡餅。 松の内に外したはいいけど、一体どう処分していいか困

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑