捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
公開日:
:
マナー
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。
その中でも、提灯は
大事な役割を果たすものの一つです。
提灯は、ご故人があの世から迷わずに
自宅に戻ってこれるように、
目印代わりになるものです。
でも、「初盆の提灯は、使用後には処分をする」
と聞いたこと、ありませんか?
提灯といえど、結構なお値段しますし、
一回きりの使用なんて、もったいないですよね?
本当のところは、一体どうなんでしょうか?
初盆の提灯は通常そのとき限りで処分する
お盆の提灯は、お盆の入の日に、
ご先祖様が無事にお盆に帰宅できるように
目印として、玄関などに飾られるものです。
そして、お盆が終わると、
その提灯をお焚き上げをして、供養をしていました。
最近では、住居事情も昔と違うので、
自宅で提灯を燃やすことはなかなかできません。
ですので、提灯の一部だけをお焚き上げをして、
その残りを燃えるゴミの日に
ゴミとして処分するご家庭も多いようです。
でも、提灯をせっかく買って、
すぐに処分してしまうのは、もったいない気がしますよね?
次の年にも再利用することができるんでしょうか?
実は、初盆の提灯は、翌年には使えません。
なぜかというと、通常のお盆と初盆では、
使用する提灯が違うからなのです。
亡くなった方が初めて迎えるお盆である初盆には、
白提灯を飾ります。
2年目以降のお盆には、
絵柄入りの提灯を使います。
ちなみに、こちらは翌年も再利用可能なんですよ。
宗派による提灯の扱いの違いはある?
どの宗派であっても、お盆には提灯を飾ります。
ただし、地域によっては、
飾る提灯の形の差はあります。
大きく分けると、吊るして飾る提灯と、
床におく脚付きの提灯があります。
さらに、ご先祖様を迎えに行くとき用の
手で持つ提灯もあります。
お住まいの地域ではどのような提灯を使っているのか、
ご近所・親戚やお寺で聞いてみるといいですね。
まとめ
お盆で使う提灯は、
初盆とそれ以降のお盆では、種類が違います。
・初盆では、白提灯
・2年目以降のお盆では、絵柄入りの提灯
を使います。
初盆の提灯は一度きりしか使用できませんので、
お盆が明けたら処分をしましょう。
マンションなどの住環境では、
自宅でお焚き上げをすることは難しいでしょう。
その場合、通常の
燃えるゴミとして処分されても構いません。
ただし、提灯の一部をお焚き上げするなど、
供養はしておきたいものですね。
関連記事
-
-
もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう
もうすぐお彼岸ですね。 お彼岸には、お墓参りをしに行く方も 多いのではないでしょうか?
-
-
お墓参りに適したお花の種類は? お花の選び方とマナー
友人やご先祖様のお墓参りに行くときに、 お供えする花は何にするのがいいのでしょうか? 一般的
-
-
四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。
四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数
-
-
地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?
地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという 子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょ
-
-
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
-
-
朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく
夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに
-
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
-
4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。
新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年
-
-
ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?
「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失
-
-
49日法要会食での挨拶は?例文や挨拶状を紹介。
誰もが避けて通ることができない冠婚葬祭。 特に男性は法要の中心とならなくてはいけない場合も多く

