捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
公開日:
:
マナー
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。
その中でも、提灯は
大事な役割を果たすものの一つです。
提灯は、ご故人があの世から迷わずに
自宅に戻ってこれるように、
目印代わりになるものです。
でも、「初盆の提灯は、使用後には処分をする」
と聞いたこと、ありませんか?
提灯といえど、結構なお値段しますし、
一回きりの使用なんて、もったいないですよね?
本当のところは、一体どうなんでしょうか?
初盆の提灯は通常そのとき限りで処分する
お盆の提灯は、お盆の入の日に、
ご先祖様が無事にお盆に帰宅できるように
目印として、玄関などに飾られるものです。
そして、お盆が終わると、
その提灯をお焚き上げをして、供養をしていました。
最近では、住居事情も昔と違うので、
自宅で提灯を燃やすことはなかなかできません。
ですので、提灯の一部だけをお焚き上げをして、
その残りを燃えるゴミの日に
ゴミとして処分するご家庭も多いようです。
でも、提灯をせっかく買って、
すぐに処分してしまうのは、もったいない気がしますよね?
次の年にも再利用することができるんでしょうか?
実は、初盆の提灯は、翌年には使えません。
なぜかというと、通常のお盆と初盆では、
使用する提灯が違うからなのです。
亡くなった方が初めて迎えるお盆である初盆には、
白提灯を飾ります。
2年目以降のお盆には、
絵柄入りの提灯を使います。
ちなみに、こちらは翌年も再利用可能なんですよ。
宗派による提灯の扱いの違いはある?
どの宗派であっても、お盆には提灯を飾ります。
ただし、地域によっては、
飾る提灯の形の差はあります。
大きく分けると、吊るして飾る提灯と、
床におく脚付きの提灯があります。
さらに、ご先祖様を迎えに行くとき用の
手で持つ提灯もあります。
お住まいの地域ではどのような提灯を使っているのか、
ご近所・親戚やお寺で聞いてみるといいですね。
まとめ
お盆で使う提灯は、
初盆とそれ以降のお盆では、種類が違います。
・初盆では、白提灯
・2年目以降のお盆では、絵柄入りの提灯
を使います。
初盆の提灯は一度きりしか使用できませんので、
お盆が明けたら処分をしましょう。
マンションなどの住環境では、
自宅でお焚き上げをすることは難しいでしょう。
その場合、通常の
燃えるゴミとして処分されても構いません。
ただし、提灯の一部をお焚き上げするなど、
供養はしておきたいものですね。
関連記事
-
-
こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?
こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ
-
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行
-
-
寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。
回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう
-
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
-
上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。
ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
-
-
引越し挨拶の品物相場はいくら?
今年も春の新生活シーズンが近づいていますね。 そこで今回は、引越しマニアというかフリークのわた
-
-
結婚祝いを子供に包む金額の相場は?親からあげるの?
大事に育ててきた自分の子どもが結婚する・・・親にとってこれほどうれしいことはないですよね!親としては
-
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
-
結婚指輪と婚約指輪の違いを知っていますか?
結婚指輪と婚約指輪の違い、ちゃんと知っていますか? 「プロポーズの時に渡すのが婚約指輪で、結婚