ペット問題の現状
最近の日本では高齢化社会が進む事や、少子化が問題になっているのを受けて、空前のペットブームです。
犬をはじめとして、猫、ウサギ、ハムスターなど色んな種類のペットがいます。
そしてこのペットブームには色んな問題が多いのです。
数ある問題のかなでも多いのがペットの育児放棄です。
小さい頃可愛がりすぎて言うことを聞かない、引越しをする、赤ちゃんが生まれてしまった、
酷いものに関しては飽きてしまったなどでペットを保健所に連れていって処分をしてもらうという現状があります。
簡単に飼えるので簡単に捨ててしまうのです。
よくアクセサリー感覚で飼うといいますが、本当にそのような現状です。
他にはご近所トラブルです。
犬に限って言えば散歩でフンの始末をしない飼い主や、
時間を構わず鳴き続けるのでうるさい、凶暴なので怖いなど、
飼い主のマナーの悪さによってご近所とトラブルが発生してしまうのです。
猫などは勝手に外にだして自由にしている所では、フンは野放しです。
ペットは家族の一員なので可愛いのは分かるのですが、
可愛がりすぎてしっかり躾をせずまわりに迷惑をかけるのは飼い主失格なのではないでしょうか。
ペットを飼うということは一つの命と寄り添うということを理解した上で、
躾をしっかりし周りからも可愛がられるように育てていきたいですね。
関連記事
-
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
-
-
年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?
扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控
-
-
彼岸の入りにお見舞いはダメ?
お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い
-
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
-
ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?
「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失
-
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
-
朝顔の育て方を覚えよう!自然のカーテンで夏を涼しく美しく
夏になると注目されるのが「緑のカーテン」ですね。緑のカーテンは、日差しを遮って涼しくしてくれるほかに
-
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
-
お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。
頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
- PREV
- 日本の医療と世界を比べてみよう。
- NEXT
- 防災の準備 家庭でしていますか?
