気になる手相の見方! 右手と左手のどちらを見るのがいい?
公開日:
:
雑学
気になる手相の見方!
右手と左手のどちらを見るのがいい?
占いで人気の高い、手相占いの見方って??
気になるけど見方がわからないですよね。
今回は、人気の手相占いを自分でやってみましょう!!
簡単な見方をご紹介いたします^^
右手と左手で手相の意味は違う?
皆さんは、右手と左手で
手相の意味が違うことをご存知ですか??
それぞれで変わってくるので、
見比べるととても面白いです。
一般的に、右手が自身のこれからの手相で
左手が自身の今の手相と言われていますが、
それは間違いです。
実際は、利き手がこれからの手相で
利き手ではないほうが今の手相なのです(^_^)
また、手相を見るときは
両手同時に見るのが基本のルールになっています。
自分の手を見てみよう!
簡単な手相の見方
では、実際に自分の手を見て占ってみましょう!!
今回は基本的な手相の中から、
「生命線」、「知能線」、「感情線」の
3つをご紹介します!!
【生命線】
生命線は親指と人差し指の間から
手首に向かって伸びている線で、
健康状態や体力、行動力などを見る線です。
◆生命線の長さや太さ
くっきりと太くて深い+長い→体力がある人
薄くてはっきりしていない+短い→体力が少ない人
また、大きくカーブしていると
いい手相と言われています。
◆利き手の場合
現在の健康状態や
行動力などをあらわしています。
細かいしわがある時は
疲れがたまっているかも。
今の生活を見直して改善しましょう。
◆利き手ではない手の場合
本来の生命力や行動力などをあらわしています。
女性の場合、カーブの角度が大きいと
妊娠しやすいと言われています。
【知能線】別名:頭脳線
知能線は一般的に生命線と重なり合って
横にまっすぐ伸びている線です。
長さや出発点などで
頭のよさや回転をあらわすと言われています。
ほかにも才能開花や
職などをあらわしていることがあります。
◆知能線の長さや太さ
長い人→判断力が速い
太い人→頭の回転が速い
◆知能線の出発点
この出発点によって
積極性をあらわしています。
一般的に生命線と離れたところから
始まっている人はマイペースで、
重なりが長ければ長いほど
慎重派であると言われています。
ですが生命線と半分程度重なっていると、
判断力がなく人を当てにしすぎる傾向が
あるかもしれません。
☆感情線と重なっている人は
織田信長や豊臣秀吉と同じ「ますかけ」と呼ばれる
開運の手相と言われていて、
とても珍しいですが
起業して成功する人に多い手相です。
◆カーブと向き
カーブの形や向きによって
意味が変わってきます。
・直線上向き→現実的
・直線下向き→感情的
・末端が掌の左下の部分に差し掛かるほど下がっている
→感情が強いので芸術肌
このように言われています。
◆途切れ、横切る障害線がある
こちらの線を持っている方は、
あまりよくない手相の持ち主です。
根強さが弱くて長続きしないことが多いです。
また、大きく途切れている場合は要注意!!
財産をなくすことや、
頭部のケガや病気に気を付けてください。
◆利き手の場合
現在の頭の回転の速さや
行動力をあらわしています。
枝分かれや魚の形をした紋(フィッシュ)があると
幸運の兆しが・・・!!
でも途切れていたら頭の病気やケガ、
ノイローゼに注意が必要です!!
◆利き手ではない手の場合
生まれ持った才能、頭の良さ、
転職をあらわすといわれています。
枝分かれがある場合は
その分だけ才能があるかもしれません。
【感情線】
どのような感情を持っているのか、
どのような性格なのかをあらわしています。
また、恋愛や結婚にも大きく関わる線です。
◆感情線の向きや長さ
感情線の向き
・上向き→ポジティブ
・下向き→ネガティブ
感情線の長さ
・短い→恋愛しやすい
・長い→受け身な恋愛
◆知能線にくっついている
感情線が下を向き知能線にくっついている人は
デリケートな心を持ち、
感受性も高いと言われています。
また、根暗でいちいち気にしてしまうタイプかも・・・。
◆知能線の始点まで伸びている
好きなことに没頭してしまうタイプ。
自分を抑えられず、仕事も勉強も
そっちのけになってしまうことが多いです。
また、周りのことが見られなくて
相手におぼれてしまう可能性もあります。
不倫をする人に多い手相です。
◆利き手の場合
現在の性格や感情をあらわしています。
変化が起きたら出会いがあるかもしれません!
上向きの枝分かれがあったらチャンス到来・・・!!
◆利き手ではない手の場合
本来の性格や感情をあらわしています。
途切れや障害線がある場合は
循環器系の病気に気を付けてください!!!
手相占いは
あくまでも占いであることを忘れない!
上記の手相を自身で確認して、
「やった!いい手相だ!」という人もいれば
「やばい、手相めっちゃ悪い」という人もいます。
ですがあまり深く考えないでください。
手相に左右されるのではなく、
自分自身で手相を変えていくような気持ちで
行動してください。
あくまでも占いなので、
軽い気持ちで見るようにしましょう。
関連記事
-
-
カーネーションのオレンジドレスは 実はブライダル向け? その花言葉とは
カーネーションといえば、 母の日の代表的な贈り物ですよね。 いくつもの花弁が、 まるでレー
-
-
浴衣の着付けって左右で前になるのはどっちだっけ?
夏本番になってきて、これからお祭りや花火のシーズンが到来しますね。 せっかくなら浴衣を着ていき
-
-
気になるエアコンの電気代! つけっぱなしは本当に得なの⁈
すっかりわたしたちの生活に欠かせない存在となった、 エアコン。 専業主婦だったり、在宅で働い
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ?
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ? ジャガイモは家庭でも比較的に栽培しやすい事
-
-
運気が上がる!? 風水から見た玄関を考察
風水上で玄関はどの位置にあればいいのでしょうか? 玄関の位置を間違えてしまうと 幸福が逃げて
-
-
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫?
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫? 蛍光灯は年単位で取り換えることは無いですが、
-
-
おでんは地域で違いがある?
寒~い時期になると、スーパーでも特設コーナーが出来る人気者・おでん。 コンビニ各社でも美味しいおで
-
-
撮りためた写真も簡単キレイ! ネットプリントサービス最強のおすすめは?!
スマホの普及で手軽に写真を撮る機会が増えましたよね? でも、撮った写真、そのままだと もった
-
-
●分でわかる七夕に欠かせない笹飾りの意味とは
30分でわかる七夕に欠かせない 笹飾りの意味とは 七夕の時に飾る笹飾りにも 意味があることはご