教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
公開日:
:
対処法
大学生になると就職活動の準備が
必要になってきますよね。
大学生に特に人気なのは
市職員と県庁での職員です。
採用されるまでには試験を受けたりと
いろいろ手順があるのですが
今回は県庁で働くためには
どのようにすればいいのかをお伝えしたいと思います。
公務員の種類と県庁で働くための方法
公務員の名前はよく知っていますが
具体的にはどのような種類があるのでしょうか?
またその中でも県庁で働くためには
どのようにすればいいのでしょうか?
公務員の種類
国家公務員一種
国家公務員一種は国家の中央機関や
国の出先機関で働くために必要な資格となります。
具体的な職種は財務省か国土交通省などです。
国家公務員二種
国家公務員二種は各都道府県の
幹部候補生として採用するために
必要となる資格となります。
具体的には警察官や消防士、教員、保育士などです。
県庁で働くための方法
採用試験に合格する
県庁で働くためには当たり前ですが
公務員試験に合格する必要があります。
募集は各都道府県で行っており、
試験の難易度は非常に難しい部類に入ります。
試験内容は筆記試験に面接、
グループワークや個人面談などがあります。
試験の形には色々とあるのですが
一貫して求められているのは
協調性や行動力、発想力、自立力です。
派遣社員として働く
採用試験を受けずに県庁で働く方法は
派遣社員として働くというものです。
派遣会社に登録をして堅調で働く場合は
自分が希望する部署には入れない可能性があるということ、
期間が決まっているため
働き続けることは難しいということがあります。
ですが県庁での働きが認められた場合、
そのまま職員として働くことが出来る場合もあります。
主な公務員の種類と試験の難易度
国家総合・国家一般・地方上級
専門試験を含むため偏差値換算にすれば
60~68の間になります。
専門試験がない公務員試験
偏差値換算にすると55~58です。
上記の数値をのせてはいますが
希望する職種や試験内容では難易度が変化しますので
受験前にはどれぐらいの難易度なのかを
確認するようにしてください。
公務員の種類で市役所はどんなものがある?
県庁との違いは?
公務員のなかで市役所の仕事には
どのような種類があるのでしょうか?
また県庁と違いはあるのかをどうかをお伝えします。
市役所では事務系の一般行政職と
技術系の技術職の2種類があります。
事務系での業務内容は
住民票や各種証明書の発行などの事務業務全般です。
技術職では土木、建築、化学、情報などの
専門知識・技術を生かして
地域のインフラ整備などを行います。
県庁の業務
県庁の業務は市では対応できないほどの大きな案件や
国と市区町村の橋渡し的な役割を担っています。
県庁では市での仕事ではなく
県単位での大きな仕事をするため
規模の大きな課題に取り組みます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は県庁で働くためには
どうすればいいのかについてお伝えしました。
公務員試験に合格するには難しいですが、
絶対に働きたいという気持ちがあるのとないのとでは
結果が大きく変わってきますので、
合格できるという気持ちを持って頑張ってください。
関連記事
-
-
奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と
-
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
-
傷口の消毒の仕方、お伝えします。
すり傷、かすり傷、切り傷ができた時どのように手当をしますか? まずは消毒をする、という方が多いかも
-
-
初盆のお返しののしはどうする? 表書きの選び方・書き方
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 今年初めて初盆
-
-
奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?
大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済
-
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース
-
-
LINEが通知されない対策とは?状況ごとに見てみよう
今や生活必需品のLINEですが、突然LINEの通知が来なくなって困った経験はありませんか? 状
-
-
悩みがちな自己紹介の例文いろいろ! 就活必須スキルを身に付けよう
就活を始めたばかりのあなた。 自己紹介って、個人の印象を決める 最初のとても大事なものですよ
-
-
奨学金返済日に残高不足! どんな対処法がある?
「今月、どうしても奨学金が払えない…!!」 毎月コンスタントに返済する奨学金。 やむを得
-
-
奨学金滞納で通知ハガキが届いた! 払わないとどうなるの?
大学で奨学金を借りていた人は、社会人になって 返済に追われる日々を過ごしている人も多いかと思います