エアコン掃除でカビを撃退! でも自分でもできるの?
公開日:
:
対処法
エアコンをつけた時、
嫌な臭いがすることがありませんか?
実はこれ、エアコンのなかに
カビが発生していることが原因なんですよ。
また、エアコンを付けると、
くしゃみ・鼻水が出たり、肌がかゆくなるなどの
アレルギー症状が出ることはありませんか?
エアコンから出たカビが体内に入ると、
健康にも良くありません。
こまめにエアコン掃除をして、
カビを防ぎたいものです。
しかし、業者に頼むと、
けっこう出費がかさみますよね?
自分でもできる掃除はあるのでしょうか?
エアコンがカビやすい原因とは
エアコンは、外の空気をなかに取り込み
吐き出すことによって、室内を冷やしたり温めたりします。
そのときに、空気中の汚れやほこりも一緒に
エアコン内部に取り込んでしまうのです。
また、特に冷房を使うと、
エアコン内部で結露が起きやすくなります。
常に湿気がある状態で、そこに空気中の汚れが交じると、
カビが発生しやすくなってしまうのです。
自分でエアコンのフィルターの奥を
掃除する方法は?
フィルターのほこりを掃除機で吸い取るくらいは
するという方も多いでしょう。
しかし、フィルターの奥にカビの原因はあります。
市販されている洗浄剤を使えば簡単に、
フィルターの奥にある冷却フィンや
ファンの掃除はできるんですよ。
さっそく、掃除の手順をご紹介しますね。
掃除する前に、安全のため、
エアコンのコンセントは抜いておきましょう。
まずは、エアコンのカバーを外し、
掃除機でフィルターの表面に付いた
ほこりを吸い取ります。
フィルターを取り外したら、
再度表面の汚れを掃除機で吸い取りましょう。
そのあと、裏面から水で流します。
これで、大体の汚れは取れます。
あとは、こびりついた汚れを
使い古した歯ブラシなどでこすりましょう。
そのあと、日陰で乾かせば、
フィルター掃除は完了です。
次に、冷却フィンの掃除です。
こちらは、エアコン専用の洗浄スプレーを使います。
スプレーしたあと、15~30分ほどそのままにして
自然乾燥させれば、冷却フィンの掃除は完了です。
ファンの掃除も、専用の洗浄剤を使います。
ファンを掃除するとき、
洗浄剤を洗い流すという工程がありますので、
エアコンの周りの養生を忘れずにしてくださいね。
洗浄剤に、養生セットが付いているものもあります。
そちらを使うと、
簡単に養生ができるのでオススメです。
洗剤を噴射して放置しておけば、
15~30分ほどで汚れは落ちます。
そのあと付属のリンスで洗剤を流し、
手が届く範囲で乾拭きをして水分を拭き取ります。
もし取れきれていない汚れがあった場合、
綿棒などでこすって落としましょう。
そのあと、2時間ほど送風モードにして、
内部もしっかり乾燥させてくださいね。
まとめ
エアコンは空気中の汚れを取り込みやすく、
また内部は結露などで湿気がちです。
そのため、カビが発生しやすくなるので、
ご自宅でも定期的な掃除をしておくとよいでしょう。
ただし、無理して掃除すると、
エアコンの破損の原因にもなります。
もし自分で掃除をする自信がないときは、
思い切って業者に頼みましょう。
関連記事
-
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面
-
-
奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?
大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済
-
-
おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?
ダイエットが目的で、おからクッキーを手作りしている人が多いようです。 自宅で作るのが簡単で
-
-
子供を寝かしつける方法、上手な4つの手段
子どもが幼い時は、親は寝かしつけに苦労します。 ようやく寝たと思ったらちょっとしたことで目
-
-
食物で亜鉛の栄養素を含んでいるものは?
亜鉛とはどんな栄養素かご存知ですか? タンパク質の合成を促し、細胞分裂を助けて新陳代謝を活発にし、
-
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース
-
-
防災の準備 家庭でしていますか?
最近の日本は色々な災害があります。 まずは地震や津波… それに異常気象… 最近では珍しくなくな
-
-
虫刺されのかゆみを抑える3手順 薬がない時でも大丈夫!
夏休みに山や海でレジャーを楽しむと、悩まされるのが虫さされです。 長袖で肌を覆っていても、虫さされ
-
-
悩みがちな自己紹介の例文いろいろ! 就活必須スキルを身に付けよう
就活を始めたばかりのあなた。 自己紹介って、個人の印象を決める 最初のとても大事なものですよ
-
-
地震が起きたらどうなる? 高速道路での通行止め基準とは
地震大国とも呼ばれることがある日本。 いつどこで地震に巻き込まれるかわかりませんよね。