初盆の提灯はいつから飾る? 時間や時間帯について
公開日:
:
イベント
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて
初めて迎えるお盆のことをいいます。
提灯はいつ飾ればいいのかな?
いつものお盆と同じでいいのかな?
初めての初盆はわからないことが
いろいろとあると思います。
そんな初盆の提灯についての疑問にお答えします♪
初盆の提灯を飾る日
お盆の提灯は、亡くなった方やご先祖様が
あの世とこの世を行き来する時の
目印としての灯りの役割がある、
とっても大事な飾りです。
通常のお盆では、柄の施された絵柄盆提灯を、
お盆前日の8月12日~13日の夕方までに飾ります。
しかし初盆では、真っ白な「白提灯」を
通常よりも早い8月上旬に飾ります。
8月入ってすぐに飾るのがいいかと思います。
どうして白提灯なのかというと、
亡くなって間もないので清浄や無垢を表す白を使い、
華やかな色は避けるという意味や、
新仏の戒名や経文を書くためという意味があるそうです。
初盆用の白提灯は、玄関や縁側の軒先、
仏壇の前につるすようにして飾ってください。
亡くなった方は初めての道を通ってお家へ来るのですから、
ドキドキ緊張の道のりですよね。
初めての道でも迷わずに来れるように
早めに灯りを灯しておいてあげるという気持ちで、
8月上旬には飾ってあげてくださいね。
初盆の提灯で灯りを灯すの時間
初盆の提灯は、
飾ったその日からお盆が終わる8月16日まで
ずっと飾り続けます。
この時基本的には、夕方日が暮れてから灯りを灯し、
就寝時に灯りを消しましょう。
夜の間はずっとつけていてもいいのですが、
提灯が倒れたり落ちたりして
火事になってしまう可能性があり危ないので、
寝る時には消すことをおすすめします。
通常のお盆の提灯は翌年以降も毎年使いますが、
初盆の提灯は1度限りの使用と決められているので、
お盆が終わり灯りを消したら
速やかに処分をするようにしましょう。
白提灯の木の部分は白木で作られており、
この白木を使ったお道具は
1度しか使ってはいけないというしきたりもあるように、
初盆の提灯も送り火やお焚き上げによって
処分をしてくださいね。
まとめ
お盆と初盆、少しですが
提灯の種類や飾る時期に違いがあるんですね。
私たちにとっても亡くなった方にとっても初めてのお盆。
正しくお盆の提灯を飾り、
亡くなった方をあたたかく迎えてあげてくださいね。
関連記事
-
-
3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは
7月7日は七夕の日ですね。 この時期になると、 学校でもショッピングセンターでも、 笹の葉
-
-
母の日のメッセージカードに使える例文紹介! 英語でオシャレにキメよう
母の日が近付いてくると どんなものをプレゼントしようとか考えますよね。 ですがプレゼントを考
-
-
ひな祭り遊び保育園でもできるのは?集団や一歳児でもできるものを紹介
豆まき、節分も終わり、次はひな祭りですね 。最近では、ひな祭りの行事の意味をご存じない方が増えてき
-
-
どんど焼きはいつまでやってるのか間に合わなかったら?
お正月、神様にお供えした正月飾りや門松、鏡餅。 松の内に外したはいいけど、一体どう処分していいか困
-
-
忘れ物防止!海外旅行に必要な持ち物 チェックリストで最終確認
非日常を味わえる、海外旅行。 そんな海外旅行先で、「あ!あれ忘れた!!」 なんて事態には
-
-
結婚式の二次会幹事になったときにやることまとめ
友人の結婚式の二次会で幹事をやってほしいと頼まれた! 初めての二次会、初めての幹事でどんなこと
-
-
伊勢崎花火大会の場所取りすべき穴場を調べた。渋滞は発生する?
群馬県で最も人気の花火大会が「いせさき花火大会」です。 スターマインを中心に約1万発が打ち上げ
-
-
ぶどう狩りに行きたい! 山梨で巨峰が食べられるスポットを紹介
ぶどうがおいしい季節がやってきました♪ ぶどうの王様とも呼ばれる巨峰をお腹いっぱい食べれたら・
-
-
もうすぐ母の日! プレゼントで花以外ならおすすめは何?
母の日になると カーネーションを贈ることが定番になっていますが、 毎年同じものを贈るのは何のひね
-
-
七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?
今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき
